はやりのサーバーを導入
 正確に言うと導入する前から問題いっぱい

会社で部門ファイルサーバーを導入することになった。他にやる人間がいないので私がやる羽目になった。
ここまでは良くある話で、勢いでNOS(サーバー)をTurbo Lixux Server 1.0にしてしまった。これも良くある話かな?

今朝、Linuxのパッケージが到着したので、1週間くらい掛けて読もうかなと思っていたら、午後には本体(DELL Power Edge 1300)が到着してしまった。人気商品で3週間以上掛かると言っていたのに正味8日・・・一抹の不安を感じてしまった。

早速、先ず冗談で入れてみようと言うことになった。ちなみに自宅ではノンサーポート版Turbo Linux Serverでアパッチ・サンバ共に元気良く動いているので心配せずに一気に試した。

パシフィックハイテック(PHT)のHPにマザーオンボードのSCSI(AIC-7890)と相性が悪いと書いてあるのを読んでいたので、DDSドライブにおまけ?で付いてきたAHA-2940U2Wに繋ぎ変えて起動!

ご想像通り、SCSIデバイスの検出から先が全く進まない。ヨーク考えるまでもなく、AHA-2940U2Wに搭載されているコントロールチップはAIC-7890だった。

PHTでもう一度調べると、ワイドネゴシエーションにカーネルが対応していないらしい。その上付属のウェスタンデジタルのHDDだとHDD側でも前述をディセーブルにしなければならないらしい。会社中探したけど2mmピッチのジャンパーピンが見つからないのでちょっとお預け。

ついでに調べると、どうやら各ディストリビューションのLinuxでも、やっと最新のカーネルで2940U2Wに対応してきたようだ。DELLはいったい何を考えているのだろう。それは簡単NTサーバー用の余った在庫の整理でしょう。

続いてWin98を入れてみるとなんとパーティションを切らないうちに勝手にフォーマットしている。オイオイちゃんと分かっているのかよ?
AIC78xxドライバーとATAPIドライバーをブートで同時に組み込んでいるので先に進まない。だんだんやる気が失せてきた。

仕方がないのでNT4.0でチャレンジ開始したのだが・・・HDDが接続されていないそうだ???

1)付属のNTドライバーがちゃんと動いていない。
2)SCSIのBIOSがちゃんとインストールされない。(確かに表示はNOT側すらで出ていない)
3)HDDがWin98の暴挙で壊れた。
4)全部

明日やることは、

1)Win98のブートFDDを作ってちゃんと入れてみる。
2)CMOS関係をクリアにしてから、HDDのローレベルフォーマット。
3)2940U2Wの代わりに動作確認済みの2940AUで症状の切り分け。
4)切り分けついでにSCSIチャンネルを片っ端から止めてみる。
5)ジャンパーピンを刺して設定しTurbo Linux。だめならslackかredhat。
6)やっぱり全部。

壊すなら今のうち!だってまだ一度も動いてないのだからしっかり初期不良。

 はやりのサーバーを導入できず!
 DELLのサポートはとっても丁寧。でも誰のせい?

前回の続きである。

Linux、NTの両者でHDDが認識されず、仕方がないのでwin98ブートディスク(以前BT950に使ったやつ)を持ち出してインストールを試みると・・・あっさり入ってしまった??

う〜んん・・恥を忍んでデバイスマネージャーの全データをプリントアウトしておく。

adaptecで最新のドライバーをダウンロードして、再度NTのインストールを試みるが、やはりHDDは認識しない。完全にカードのイニシャライズかコントロールに失敗している感じ。

今度はLinuxでPHTの公表通りHDD側のジャンパーに設定するが症状変わらず。念のためにローレベルフォーマットを行うが全く変わらない。
でも、これってローボルテージ・デファレンシャル・ウルトラ・ナロー設定だよな??

またもや、恥を忍んでDELLのカスタマーサポートに電話を掛ける。

「商品はTURBO Linuxモデルである」ことと、「インストールに関する質問か?」と釘を刺されたので、LinuxでもNTでも全くHDDが見えないそれ以前の問題なので助けてちょうだい!と言うと、とてっも丁寧に教えてくれた。

なんでも、NTのハードウェアー自動認識画面が出たらすぐに[F6]キーを押して抜けて手動でドライバーを組み込むそうだ。自動認識後の追加読み込みで[S]キーを押して読み込ませていたのがいけないらしい。
要するにAIC78xxドライバーが誤認識で組み込まれてしまい、AIC789xドライバーが動かなくなってしまうようだ。

ちなみに、今回購入したのは9GのHDD付きなのだが、DELLとの会話による印象ではPHTの動作確認で4.5GHDDモデルは動作確認しているので9Gも同じではないか?という言う感じ。基本的にはDELL側で調査していない感じだった。(あくまでも雰囲気よ!)

「Turbo Linuxのメーリングリストでも1件、全く同様の問題が流れているが、PowerEdge1300の情報は全部で2〜3件しか流れてなく、ほんとに売れているの?」と聞いたところ。売れているけど質問が来ないとのこと・・・パワーユーザーが苦もなく使っているか、はたまた諦めているのかは不明である。

質問したので初期不良じゃないことが分かってしまうから、あわててNTサーバーを導入したところ、テープドライブやUPSも苦もなく設定できてバックアップや書き戻しの練習まで終わってしまった。
NTのサービスパックを入れ忘れてテープドライブのドライバーを捜し回ったり、ビデオカードのドライバーが入らないと言う、笑い話が有ったかもしんない。

実は、もー疲れたから、どうせファイアーウォールの内側の部門サーバーなんだから諦めてNTサーバーにしちゃおうかな?と軟弱な考えが頭に浮かんでいる。

とりあえず、明日はAHA-2940U2W(AIC7890)に対応しているらしいTurbo Linux 3.0(Turbo Linux Server1.0じゃ無いやつ)を入れてみて結論を出してみたいと思う。

よーく考えたらLinuxの安定した(ちゃんと動く)カーネルなら、別に何でもいいような気がする。

 はやりのサーバー導入は気力が続かず!
 NTのドライバーと同じでRPMファイルをちゃんと読ませれば良かったの?

前々回からの続きである。

そんで、今日はTurboLinux3.0(サーバーパッケージじゃないやつ)を入れてみたところ、ちゃ〜んとAHA2940U2WからもオンボードのAIC7890からもHDDが認識できた。

となると、考えられるのはカーネルの不備若しくは追加デバイスファイルの不備が考えられるので、正式な情報が無いままにインストールするには以下の方法が考えられる。

結論から言うと、既に2日も浪費しているので時間的余裕が無くて(スキルも)NTでサーバーを立ててしまった。

で、2バイト文字名のフォルダーとかファイルがちゃんとDDSにバックアップされて書き戻せるかチェックして基本部分は終了。

その後、部門サーバーの正式稼働に伴いデータを旧サーバーにから移した際に、移した旧サーバーの該当フォルダー内に、新サーバーのショートカットを作っておいたのだが、新サーバー側から開くとなぜかリンクがローカルになってしまう。
(ダブルクリックしただけで \\new_server\folder_name が C:\folder_name に勝手に修正される。)

何でか分からないが、症状が特定できたのでショートカットを作り直して、新サーバーのコンソールからは触らないようにした。

後は、丁度、旨い具合に1分ほど停電があり(オイオイ)UPSの動作も確認できた。
「APCお勧めのパワー何とか」は入れていないのでNT標準を使用したら停電時に、後5分でシャットダウンしますとメッセージが流れていた。

おかしいな?設定ではバッテリーの予測稼働時間は2分にしてあったのに・・・なんで?
(もちろん実際は5分以上持つ容量だ)

そうこうしているうちに、まともに動き出してしまったのでとりあえず完全終了。まあそのうち、暇があったらLinuxへのリプレースにトライしてみようとは思っている。

トップページへ戻る

目次ページに戻る

mail to:web master