トップページへ戻る mail to: web master
趣味の雑記 (兼更新情報) 過去の雑記

1月1日

「謹賀新年」
旧年中は本WEBをご愛読頂き、お世話になり、ありがとうございました。
郵便でしかご挨拶していない方々には、今年はこんなを出してみました。
えー、めでたい被写体が写っておるような、いないような、、、まあ富士だから善しとしてください。

1月2日

「やっぱ左」
しつこくひつこく銃砲店に行ってきた。って実は年末の話だけど。
とても丁寧かつ暖かい対応をしてもらい、左と右とで悩んでる話をすると模擬銃を持たせてくれフォームを取らせてくれた。
注:銃刀法上から持たせて貰ったのは模擬銃です、ええ絶対間違いないです。ということで宜しく!
で、固定標的であれば右目でも問題ないが、移動標的なら目が左ってのを再確認。矯正する方法もあるらしいが、それだったら変な癖のついていない左で始めた方が早いし安いと言うことになった。
確かに、右目でサイティングすると、なんか首を傾げすぎる癖があるし、肘も下がりすぎちゃうのは自分でもわかっていたが、やっぱそのフォームは絶対駄目だって(w
それと、頬付けって言うけど私の場合顎付けって感じになるのがわかったのと、左右で銃床のキャストがどうこう以前にグリップの丸みが全然合わないことが解ったのは大収穫。
で、始めるなら、予算が無いので中古のある程度しっかりしたものに、左用の特注銃床をあつらえることになりそう。。。でも銃床代だけで中古の右用銃が買えてしまうのはちょっと悲しい。
さらに、新たな悩みとして、「トラップ」をやるか「スキート」をやるかで悩みまくり。
スキートはルールが複雑そうでトラップにしようと思っていた。
トラップの場合は、お皿が射座の目の前から右・左・真っ直ぐの3種類に飛行コースを飛ぶが、方向ごとに出る枚数は決まっているが順序は決まっていない。
スキートも同じだと思っていたら、マークとプール(左と右)からお皿が出るのだが、それは射座によって出る順番と枚数が決まっているとのこと。
あれ?それじゃあスキートの方が解りやすい気もする。。。スキートは合図からランダムタイマーで射出されるとしても、初めて始めるならどちらにせよタイミングは相手任せだし。う−ん。

1月3日

「やっぱVB?」
仕事でVB用のDLLを作っているんだが、以前のPocketPCのeVBにも対応するように考えたらボロボロ。
なんせeVBはCOMポートの信号制御もまともに出来ないので、VCでDLLを作ったまでは良かったが、こんどは構造体も配列も引数に使えないので、やり取りが値渡しの文字列ばっかになってしまった。
さらにeVBじゃないVBも、Unsignedが使えないとかDLL呼び出しも弱いし泣けてきちゃう。
decreate function "dll"(PotNum as string, Result as string) as LONG←が帰り値かと思ったらエントリーみたい。。。と、思ったらDLL側の宣言が悪かっただけだった。
もちろん、そんなことは考慮済みで始めたんだけど、細かい部分は別にして大枠のテストにVBと結合させてるもので、DLL内の上位関数や最終的にはVBで使わないはずの公開関数がまったく同じ作りになってしまった。
せめてBOOLが返せれば・・・仕方なくみんなVOIDなので誰が見てもCらしくないぞ(w
と、思ったらCとVBでBOOLの値が違う気がしてきた。
それと、char*に飽きていたので?LPCSTRとかいっぱい使ったら、実は使い方が解ってなくてstrcpyやstrcat出来ないんですけど(汗
で結局、いいやどうせVBで使うDLLだもの!ってVC++使いながらCのみで書いてる私は馬鹿者。

1月4日

「とっても濃いトリック」
大昔に見た推理ドラマで旦那さんを殺そうとする奥さんが、ライフルの実包に散弾銃の火薬を詰めて暴発事故を引き起こすトリックがあったのを思い出した。
これって、よーく考えたらすんごく濃いトリックだけど、ほとんど誰も意味がわからないのでは(w
まあ、普通に考えたらライフルの方が威力があるから火薬が強い爆発力を持っていそうだ。
んが、実はライフル用の火薬って燃焼速度が凄く遅く、拳銃や散弾銃用の火薬の方が燃焼速度が速いのだ。
ライフルはライフリングに食い込みながら長い銃身内を進むのだから、火薬が一気に燃えると銃身が裂けたり、逆に途中で圧力が足らなくなって止まってしまうものなんだこれが。
逆に拳銃や散弾銃の場合バッと燃えても弾の進む抵抗が少ないのと、それ以前に火薬量が少ないので丁度上手くいくようになっている。
つまり、詳細は書かないが、このトリックは実際に場合によっては成立します。
でも、トリックは覚えていても、その作品がなんだか全く思い出せないのはなぜ?

1月5日

「一つ積んでは母の為(お」
いやあ、久しぶりのCではまりまくってる。
シリアルポートを使っての機器制御なんだけど、制御機器が遅い&いつアンサーが来るか解らない&でもエンドコードが着たら出来るだけ早く処理したい。
つーんで割り込みでも良いのだけど反応速度が今ひとつだったので、結局繰り返し&閉じこもらないポーリングで解決した。
んが、そんな悩んだルーチンはちゃんと動いているのにstrcatが動かない。
void 死ぬほど受信(char* 結果){
char* RX_Buffer = "" ;
char* RX_Packet = "" ;
do
fileread(COM1, RX_Buffer, いっぱい,受信量);
if受信した strcat (Rx_Packet, RX_Buffer);
while(終わるかタイムアウトまで)

strcpy(結果, RX_Packet);
}
単純にするとこんな簡単なルーチンなのに、なぜか受信データがクリアされず、毎回追加されていく。
普通考えたら、より下位とやり取りしてるRX_Buffrerの方か上位が怪しく感じるが、なんでかPacketの方だった。まあ、catしてるのはここくらいだけど。
staticにしてないのに何で文字列が追加されてNULLが後ろにずれていくんだろ?まあ、毎回strcpyで消しこみの処理を入れたから動いちゃ居るが素直にChar[num]で一個ずつ積んでいった方がよかったのかな?でも遅い処理系だと1キャラずつだとオーバーヘッドが大きいのよ。
それと、不思議なことに受信失敗で文字列がNULLだけのときになんでかNULLをコピーして返しちゃうんだ。それじゃヌルヌルになってしまわないか?(w
一応意地で動かしたけど全く美しくない。つーかVB側でストリングのNULL処理しろよ!いやそれ以前に宣言したら領域確保しときなさいって。

1月6日

「とかなんとか言って自分でバグ入れまくり」
昨日のこれだけど、
fileread(COM1, RX_Buffer, いっぱい,受信量);
if受信した strncat (Rx_Packet, RX_Buffer, 受信量);
でなくてはちゃんと動かないね。
まあ、異常処理をふんだんに散りばめたら、下手な割り込み処理で不可解な動きをしたりしたり、エンドコード受信をOS任せにしてはまるのは回避できた。
そんなこんなでも、久しぶりにCなもんで、指が勝手にstrcompとかstrcopyとか打っていて、コンパイラに怒られまくり(w
で、strcatで渡すとVBでNULLも文字認識しちゃうやつは、一文字ずつ積んでいってNULL渡さなきゃいいのだけど、どうせVB側で文字列処理するので、そっちでおけつのやつを取ってもらおう。
それと、文字列渡しだとどうもVBの処理が甘いらしくデッバガー回して怒られて、どこにエラーがあるか解らないことしきり。
まあC側でちゃんと考慮してればあまり出ない様ではあるが、こっちは対応策見つからず。
それとね、C++&WIN32API&MFCのトリプル攻撃にいまだ対応できずに、やっぱCで書いていいるのだが、移植のことを考えたらそれはそれで正解かもね(w
そー言う意味ではVBの記述方法も、移植先の機種が対応していれば速度は別にして悪くないかも。
と、思いきや、VBのデバッカーがボケでINT型を16bit処理してるのにおおはまり。実行ファイル化すると32bit処理しているようで解らなかった。つーかINT使うなボケ!!>自分。
ああ良かった落ちがあって。

1月7日

「ちょっと違うと大きく違う感じ漢字」
銃砲関係の言葉って、一般的にあまり使わないので思わず間違えることがある。
射撃でよく出てくるのに「挙銃」って言葉があるんだけど、よーくよく見れば字がちょっと違うが、WEBなどの小さい文字で流して読むと「拳銃(けんじゅう)」と読めてしまう。お題の挙銃(きょじゅう)の挙は上に揚げるの意味ですね。
要するにピストルではなく、銃を(構えるために)上に持ち上げる動作ですが、音が全然違うので間違えると恥ずかしいです。
「銃腔」は、まあ読みは(じゅうこう)なのは解りますね、でもこれ例えば口腔外科(医学では、こうくうげか)と読んだりするので、慣れで「くう」とか読んだり変換しようとすると出てきません。頭に来て手書き入力をしたりすると、「膣(ちつ)」とかってなっちゃったりしてなんとももう。
「据銃」は読みは最初のと同じで(きょじゅう)です。意味はまんま銃を据える、つまり構えることです。でもちろん音で聞くと最初の言葉と混乱します。でもっていざ「きょ」を変換すると「裾銃」とかなってしまい(すそじゅう?)なんて意味のわからない言葉になってしまいます。
で、これが、私の場合は辞書や教科書を引きながら読んでいるので区別できてますが、実はGoogleなどで検索すると間違ってるのがいっぱいあるんですよ(w
で、辞書にもなかなか乗ってない言葉があって「負環」って解りませんね、負ける環ではありません。。登山やキャンプをされてる方は解るかもしれませんが、実は「負皮」とセットになっていて「背負う皮」と「背負う皮用の環」と言う意味です。
「負」と言う字からからそんなの解るって?この手の構造は普通スイベル(swivel)と呼ぶので、当たり前ですが環が大事なのではなくて自在に動きねじれないよう取り付けられていること意味します。
まあ、もっとも英語だって混乱していて、「実包」「空砲」「薬莢」に当たる単語は、シェルだったりケースだっりショットだったりで結構悩みますけど。
そうそう、正確には違法ですが海外の射撃場で「空薬莢をお土産に頂戴!」ってときはエンプティ-ケースと呼びましょう、ブランクケースとかシェルだと空砲を意味します。

1月8日

「複雑化し過ぎ?」
Cって文字列処理が全てと思われるくらいなもんで、それなりにDOS時代からやっていたはずが今回はおおはまり。
設定ファイルを作って起動時に読むなんてのは良くある話で、昔からやっていたのでゴリゴリも書けるんだけど、今回はAPIを使ってGetProfileSetingA()なんて使ってみようと思ったのが、そもそもの始まりだった。
まあ値は取れるし、対のWriteを使えば当たり前だが保存できる。なあんだゴロゴリ書かなくても良いんじゃん!と安心したのが失敗だったかも。
systemディレクトリーとかに設定ファイルを置きたくないので、実行されているディレクトリーをGetModuleFileName()で取得したら「C:\Document...デスクトップ\...\app.exe」とか漢字と1バイト文字がごっちゃごちゃ。
普通に考えればstrrchrで’¥’を見つけてポインターで引っ越せばOKだ。
んが、strlenすると長さが変わるし(笑、結果をstrncpyしても変なゴミが付いてくるし。。。これはwcsncpyとか_mbsncpyとか使わないといけないのか???って使ったこと無い関数なんでどうも上手く使えない。
こりゃ配列にして後ろから数えて検索して、その位置にNULL入れてコピーして。。。あれまたゴミが付く。何故?
ほんの3時間たった1関数のために10種類くらいやり方を変えて、断念しようとしたらIsDBCSLeadByte()を発見(w。これなら2バイト文字の判定が完璧に付く(んじゃないかな?)
で、ポインターや配列をえんやこらえんやこっら++してたらまたゴミが付く(涙。
そんなこんなしてたら、やっとこさcharnext()を発掘!!!!
ああ、これならOSが勝手に文字を送ってくれるじゃん。と、ここまで来たところでコンパイラやデバッガーが不調になっていたことにやっと気づいた(爆
結果的に正しく動くのが出来たけど、途中の失敗したと思って捨てたやり方の本当の結果が気になるな。

1月9日

「マトリックス の プロパティ?」
最近はPCの普及でディレクトリーだフォルダーだプロパティーだって単語を皆が使っている。でも意味は?って説明しても面白くないのと、このマニアックな雑記のネタにするにはもうひと捻りが必要だ(w
マトリックスって映画は皆も知っていると思うが、この映画の監督なども銃器が好きでよく映画に登場させ活躍させるというか、アクションシーンを盛り上げている。
このように映画に出てくる銃器のことを「プロップガン」って言うのを聞いたことがある人も多いと思う。日本の場合は電着式、アメリカの場合は空砲でも動作するようにした劇用の銃ことだ。
それで、この「プロップ」って言葉だけど語源は実はプロパティなのだ。単語の意味に「財産」「所有権」が有るってのはPCから想像がつくが、実は劇用の小道具も意味している。びっくりしたでしょ?
さて、そのプロップガンを「マトリックス リローデッド」から拾ってみた。
左は言わずと知れたUZIサブマシンガンです。実銃も9mmx19
真中はTVコンバットでお馴染みのトンプソン。実銃は45ACP。
右はM16互換銃の9mmバージョン。このかっこ悪いつくりも実在します
 
左、ヘッケラ-&コック(コッホやコッフと読むらしい)のMP5K。9mmx19
中央、唯一不明(w。多分ヘッケラ-&コックG36。実銃は5.56NATO(223Rem)
右、ヘッケラー&コックMP5A。実銃も9mm
で、こんだけ書いて何が言いたいかというと、撮影用に全部9mmx19仕様に統一して変更してあるので、吐き出される薬莢が皆同じなのに、ネオが空中で弾を止めるシーンでは弾の長さも大きさもバラバラ(w
 
ついでに、左はヘッケラー&コックUMP9。実銃も9mmx19。
右のトリニティーのやつが難しく、ミニUZIではなく、マイクロUZIでもなく、実はUZIピストル。9mmx19

1月10日

「電気 VS ガス」
寒くなったこの時期、気になるのが暖房とその費用。
最近は床暖房なども普及しているが、床暖房の場合は床自体が温まるので底冷え感が無いの特徴だが壁が暖まるまでは薄ら寒いのは良くあること。
我が家はガスファンヒーターであるが、ガスファンヒーターだって結局床や壁が温まれば暖かく感じる。つーか冷房だって暖房だって床と壁の温度が実際の体感気温を左右する。
さて、昨年の末から会社に通わなくなったもんで、1日中家に居ると結局一日中暖房していてガス代はとんでもない事に!って事も無く、夏季と比べてMAXで4000円アップという結果だ。
東京ガスの場合は、我が家のガス使用料だと2段階目の価格域に下がり@111.34円になるので概ね35立米のガスを暖房に使用していることになる。
東京ガスの13Aの熱量は46MJ/立米の契約なので、35立米ってのは1610MJの熱量だ。J(ジュール)って慣れていないので面倒くさい気がするでしょ?でも逆にこれをWにするとWsで1対1変換なので実は計算が楽ちん。
1610MJを3600秒で割って、さらに1000で割って桁合せすると、447kWhということになる。これは東京電力だとやはり3番目のランク@22.43円に上がるので10031円だ。
ガスの方が絶対お得。そーいえば昔エアコンだけで一冬過ごしたときは、家に寝に帰るだけなのに毎月1万円を越えてたな。
ただ熱量を必要とするだけであれば圧倒的にガスの勝ち!だが、床暖房などとなると設備費や工事費で30万円くらい掛かると思うので、金利も合せれば60ヶ月くらいは元が取れなんわな。。つーてもやる気ないけど。
それとエアコンは真冬だとヒートポンプの効率が下がるので結局思ったほどは効率よく使えないのでヒーターで補助していたりするのでなんだかな。。。でも空気は地球環境にとっても個人的にも汚れないのでとても残念。

1月11日

「取引残高証明書」
会社などでは当たり前だが、税務署に有らぬ疑いを掛けられないため、給与収入も受託仕事収入も入金は全部を入金口座へ送金してもらい、改めて個人口座に移している。
で、その口座の通帳をすかっりさっぱり無くしました(汗
仕方が無いので銀行に行って通帳の再発行で手数料1050円、ってのはそれこそ仕方が無い。
それよりも重要な記帳してしまった内容については、取引残高証明書(取引明細)ってのを新たに発行してもらえば解決することが判明。税務署が調査で名寄せで取るやつね。
早速こちらも発行してもらうよう手配すると、月締めの明細が出てくるので、1ヶ月あたり210円掛かるそうだ。
んで、その口座を開いたのが2月28日で、新たな通帳に記帳されたのが11月1日からだったので、まあ普通考えて繋がりがわかるように、2月28日〜11月1日の取引残高証明書を発行してもらうことにした。
んが、ここで問題発生!2月28日って当たり前だが2月はその1日しかないし、もちろん11月1日も1日だ。なのにそれぞれ1ヶ月分の手数料を取られて見事に10ヶ月分の2100円を請求されてしまった。
どうも、一ヶ月当り210円ってのが曲者で、1日分でも月締めになるので1ヶ月と計算されるらしい。
くそお!どっかんどっかん売り上げて、月末に銀行がサービスで取引残高証明書を持ってきてくれるような身分になってみたい気もするが、自分が食べられて比較的お金の掛かる趣味を独身の特権で楽しめれば十分なんです。

1月12日

「RX−8」
ロードスターをディーラーに入庫したら、代車が何故かRX−8。サーキットとかを走ったわけではないけど、とりあえずインプレッションしてみよう。
先ず乗り込むと、センターコンソールにもドアパネルにも、いっぱ〜いスイッチ類があって全く触る気がしません(w
キーを差し込むと、自動でナビの画面がチルトアップしてきちゃってとっても目障りです。気を取り直してスターターを回すと若干掛かりは悪いもののローターリーらしい静かなアイドリングが始まります。
さて、じゃあバックで出庫って、、、誤操作防止でシフトレバーを押し込まないとバックにシフトできません。ロードスターと同じアイシン製6速ですが、この点は良い方向の改良ですね。でもシフトノブ自体はデザインのせいで感触が悪いです。
操作時の感触自体は引っかかり感は有るもののしっかり感もあり、ロードスターよりは良好。もちろんシルビアやアルテッツァも同じミッションですが乗ったこと無いので違いは解りません。
さて、サイドブレーキをリリースしようとしたら、運転席側にレバーがあってびっくり!ってFCしかちゃんと乗ったこと無いもの(w。ってのは置いておいてもサーベルみたいなデザインは悪すぎ。
さあ、走り始めましょう!思ったより低回転が使えそうですがやっぱり動くだけです。流れに乗っていても3000rpmを切ると違和感があるのは、スポーツカーなら許せるかもしれないが、私は嫌いなので都内だと3速に入れるのが嫌になります。
乗り心地は私の富士仕様のロードスターと比べるなら悪くないものの、18インチホイールのせいか路面の凸凹にサスペンションではなくボディーが追従していて気持ち悪いです。(サスが馴染めば少しは変わるかもしれません)
アクセルを踏み込んでいくと5000rpmを超えてからの加速は流石にローターリーエンジン、8500ぐらいで相変わらずピーって成るのもロータリーらしいです。
おっと調子に乗っていたら赤信号!ブレーキを踏むと。。踏むと。。。。どりゃー!!!!!ロックしてABSが効きました(w。
車重とノーマルパッドのせいか初期の効きは全く感じられないのに、ある程度強く踏むと強力にアシストされている気がします。
飽きてきたので、車を止めて降りようとキーを抜くと今度は勝手にルームランプが点いたりして。。。安全なのか危険なのか解りかねるけど、余計なお世話なのは確かです。
総じてRX−8は只なら貰うけど自分では買いません。で貰ったら売り払ってFD買います(w

1月13日

「RX−8 その2」
今日は車で仕事の打ち合わせに行くので若干長めに乗ってみました。
どうも借りた車がしばらく乗っていなかったようで、今日になったらエンジンの始動性は今までのロータリーに比べてかなり良いようです。試しにストールさせてみてもレーシングプラグを付けっぱなしの私のロードスターより確実に掛かりが良いですね。
電動パワーステアリングはステアリングホイールで90度以下の切り角であれば違和感は有りません。Uターンや車庫入れでそれ以上回すと、急にステアリングが重くなり始めるので操作よりホイールの切れ角が若干増えていってるような気がします。
各ペダル類のストロークが短く、そー言う意味では慣れるまで違和感が付きまといますが、クラッチが若干重く感じる意外は問題ないでしょう。ただアクセルペダルの遊びが多く、付きが悪いのに急に加速します。試乗車用にそー言うセッティングになっているのかどうかは不明ですね。
100km/h超えのちょっと速い速度からフットブレーキで急減速してみると、タッチの悪さは置いておいて意外とロックしないので車の荷重移動が遅いようです。これもサスペンションが馴染んでみないと解りませんね。
昨日に比べて車に慣れましたが、でもやっぱり3000rpm以下は使いたくないです。ロータリーらしく高回転でも五月蝿くないので、燃費さえ気にしなければ5000rpmキープで走れば。。。。一応イエローゾーンが8500、レッドが9000〜10000ですので常用回転範囲かと(w
さあ、相手先の会社に着いたので立体駐車場にバックで、、、バックで、、、小さくて高い位置にあるリアウインドウ、全くつかえないリアドアウインドウ、その上プライバシーガラスのせいで後ろが見えません(w
慣れてきたらシフトレバーのショートストローク感はかなり良い感じです。ただしミッションが慣れてきて少なくともゲートの引っかかり感が和らげばという注釈付ですけどね。
二日間乗りましたが、結局エアコンとオーディオの細かい操作は覚えられず終わりリました。デザインを重視しすぎで配置も操作性も最悪です。それとハザードスイッチがエアコンとオーディオパネルの近くにありすぎるのも嫌でした。
結論としては、万が一RX−8が欲しくなったら、16インチモデルのオートマに純正CDと純正ナビをプレゼントキャンペーンで付けて貰うのが宜しいかと思います。

1月14日

「復活のロードスター」
ロードスターが戻ってきたのでRX−8との違いを反芻してみる。
RX−8はセンタートンネルがかなり出っ張っていて、フットレストが上手く踏めないは、体が右に捩れるはって感じていたが、ご存知の通りロードスターだとFRなら許せるレベルだ。
RX−8はダッシュボードロアパネルとペダル類の間隔が狭く、シートが前のほうだと足がパネルに当たる。ご存知の通りロードスターだとそー言うことは無いですね。
RX−8はロードスターと比べてシフトレバーのストロークが短い。ちゃんと使えればRX−8の方が良い感じだ。さらにバックギア誤挿入防止機構はロードスターにも欲しい。
ロードスターは流石に車の動きが自分中心。何より運転して楽しいのと、気持ちが良いのはこれに尽きるかと。
それで、修理上がりのロードスターの方はと言うと、クラッチディスクを私のより後期型のものに変えてもらったのだが、とっても良い感じ。
以前はレーシングプラグを付けっぱなしなど、アイドルがラフな状態ではクラッチのみで発進出来なかったのが出来るになり、極々普通の乗用車になってしまいました。
実はこの特性が嫌で軽量フライホイールを入れるのが怖かったのだけど、今度は逆に入れたくなってきたのも事実だったりする(w

1月15日

「飲酒運転」
以前は確かに仕事の付き合いで、慣習的に無理やり飲まされることもあったが、罰則が改正されてからは少なくなっているのも事実である。
もちろん絶対飲んではいけないのだが、これはあくまでも一般ドライバーが!って話で、プロドライバーに関しては全く別の話だと思うのは私だけではないはず。
当たり前だがプロドライバー、つまり人の命を預かる「タクシー運転手」や「バス運転手」は仕事の付き合いだろうがなんだろうが、一滴たりとも飲んではいけないはプロのモラルとしては当たり前の話。
仕事の合間に「松屋」へ食事に行ったら、「ヒノデタクシー」の運転手が、昼間から美味そうに牛皿をビールで流し込んでいた。
だれが見ても「タクシーの運転手」か何らかの「フォーマルウエアー着用のお仕事」にしか見えない格好なのにビールを販売していた松屋も松屋だが、相手はプロドライバー自分から飲酒するなどそれ以前の話だね。
あえて社名を書きましたので、勝手に社内で調査してください。
今回は盗まれた車両とか偽装車両の可能性も有りますのでこれ以上は行動しませんが、今度見つけたらその場で警察と国土交通省及びタクシー近代化センターに通報いたします。
私はそのタクシードライバーの仕事や人生を奪いたいわけでは有りません。プロとしてのモラルを持って働いて欲しいだけです。もちろんタクシー会社も社員管理のプロとしてドライバーを教育をして欲しいだけです。
やっちまったことは元に戻らないので、反省して二度とやらない&事故などを起こす前に姿勢を正せば良いだけのことです。

1月16日

「久しぶりにメンテ」
と言ってもWEBのメンテだったりする。
エラーログを確認すると、未だにウイルスに汚染されて乗っ取りを狙ったGetコマンドを送ってくるWindowsサーバーが居たりする。
そんなもんは関係ないが、問題なのは何でか有り得ないファイル位置を指定して総舐めしてくるやつがいて、それも一日おきに300リクエストもエラーログに残っている。
そんなことをされたら、本当のエラーが見えなくなってしまうだろ!
頭にきたのでエラーログからアクセスログを引いて調べてみると、一件は中国のIPアドレスでReferの位置に既存の会社のWEBページを送ってきているが、そのページを見てみると当たり前だがリンクされていない。
もしかして大昔にはやったリファーやクライアント部分を使った宣伝かしら?そーなら、ただの馬鹿だね。
もう一件は悪名高きNaver-Botで、前にrobots.txtで閉じたのに何故か来ている。つーかrobotsの記述を無視してる模様(w
ええ、締めましたともIPアドレスでね。
deny from 220.73.165.140 Naver-Bot
deny from 220.73.165.204 Naver-Bot
deny from 211.99.213.19  良く解んないやつ
これで正しくエラーログが動いてくれるはず。

1月17日

「久しぶりにメンテの結果」
正しくアクセス拒否できたみたいで、「client denied by server configuration:」なんてログが少し残ってしまったが、その後「Naver-Bot」や「よく解らないやつ」の方で諦めてアクセスを中止した模様。やったね!
先だって20kBも有ったエラーログが、なあんと通常どおりの1kBに減ったので、本当のエラー解析が出来てメンテナンスの役に立つようになった。
で、ウイルスらしきアクセス以外に不思議なアクセスを発見。
GET /_vti_bin/owssvr.dll?UL=1&ACT=4&BUILD=2614&STRMVER=4&CAPREQ=0 HTTP/1.1
GET /MSOffice/cltreq.asp?UL=1&ACT=4&BUILD=2614&STRMVER=4&CAPREQ=0 HTTP/1.1
どう見てもバッファーオーバーランを狙ったデータ量ではないし、MSOfficeなんて不安なディレクト−リーを呼び出してるから、なんかOfficeの新機能なんだろうな?
調べてみると案の定新機能の(つーても2年も前らしい)WEBディスカッション機能らしい。
MSお得意の全く違う増殖させた不思議なポートを呼んでくれた方が対処しやすいのにね。エラーログに残んないし(w
以前にも書いたが、もう一つ不思議なログがあって、
ls: wine/*.html: No such file or directory
うーん、確かに昔あったディレクトリーでは有るが、問題は何故にコンソール(シェル)のコマンドエラーで出ているのか?
1.ホームページビルダーのFTPソフトが勝手にやっている。ログがないので解らない。
2.共用サーバーなので他のユーザーが悪戯している。これも解るのは自分のアカウントのみ。
3.サーバー側の管理ソフトがなんかやっている。問い合わせれば解るかも?
4.面倒くさいので気のせいと言うことにしてしまう。
つーことで、こちらは4に決定(お。
なんてことは無く、以前に「Application Data\IBM\HomePage Builder(以下略)」内のLSってファイルから無理やり/wine/って文字列を削除して対策したつもりだったが、どうやらこれは現状(最新)のログファイルでしかないようだ。
同じディレクトリーのPSってファイルにサイトのリンク情報があるので、このファイルを削除後「サイト情報の更新」を「サイトの再構築」オプションを付けて更新したら、無事に余計なディレクトリー情報が無くなりましたとさ。
*再構築後に転送設定で全て転送済みにしないともう一度転送を始めちゃうので注意。

1月18日

「新聞紙」
実はもう10年以上のわたって新聞紙を取っていない。
取っていないからと言って読んでいないわけではなく、古くはNiftyのニュースサービス、新しくは各新聞会社の有料サービスを利用しているわけだ。
そのことはこの雑記に何度か書いているが、そんな我が家にも新聞の勧誘はやってくる。
昔の様にヤクザな口調の勧誘員は最近流石に居なくなったが、それでも新聞を取るのが社会常識だとか、紙で読まなきゃ駄目、なんて非常識な連中はまだいる。
んが、ここ最近大きく変わったのが、「ネットで取ってる」の一言で大抵帰っていくようになった。
ちょっと前までは、ネットってなに?から始まり、有料記事って知ってる?最新ニュースが朝まで待たなくともリアルタイムなのよ!地球環境保全に紙は要らない!とまで足さなかったらいけなかったのが、それが要らなくなった。
つーか、各新聞会社が紙媒体を限界を感じてか?ネットでもサービスを始めているわけだから、本来なら10年以上前から解って居なくてはいけないはずだけどね。
最近はそれだけネット環境ってもんが世に普及して、その上どー言うことが出来て出来ない、って部分まで理解されてきたんだろう。
少なくともヤクザのような口調では喋らない新聞勧誘員にはね。

1月19日

「久しぶりにメンテの結果2」
ようやくエラーログも見晴らしが利くサイズになったので詳細に調べてみると、おお!大昔にテストで揚げた画像とか、DVDEXPRESSが日本で言う会社更生法適用になったので閉じたページとか、そんなこんな古〜い事象がよみがえる。
特に多いのは動画ファイル関連で、初期公開当時は画質の良いMPEG4、その後落ち着いた頃にWMVで容量圧縮してるから、ファイル名が変わっても雑記の方は変え忘れていてリンク切れまくり。
早い話が、車をいじり始めてから、WEBの方は殆どメンテしていなかった、ってのがもろバレ(w
それと、対策したはずのls wine/*.html って無いディレクトリーの検索だが未だ止まらず。
うーん。。FTPツールがコンソール出だしていないとしたら、一体なんだろう?
自分じゃシェルにログインしていないし、後サーバー側のコンソールでlsコマンドなんてだれが打ってるんだ?
サーバー側のコンソール。。。ってもしかしてなんかスクリプト走らせてたかなぁ?って掲示板のCGIしかないし。。。と思ったら有った(w
よーく考えたら、殆どリクエストされていない「全文サーチcgi」が有ったので、久しぶりにjsearch.cgiを覗いてみると。。。ああやっと発見!検索ディレクトリーに無くなったディレクトリーを指示してるじゃん。
おっと新しいディレクトリーが逆に載ってないぞ!道理で車関係の検索が出来なかったわけだ(爆
で、毎回メンテするのが面倒くさくなったので、テストの結果余計なディレクトリーなどをサーチしないようなので、Googleサーチを貼り付けることにしました。サーバー負荷下がるしね。

1月20日

「軸腕?軸脚!軸眼?」
利き腕って言葉は通常私たちも使っているが、利き脚ってのもスポーツでフォームなどを考えたときに良く出てくる。また、利き眼っていうのも射撃や弓道はもちろんスポーツでは良く聞く言葉ではある。
利き腕は普通に考えれば器用な方の腕のことで、辞書を引くと「良く働き、力の有る方の腕」と書いてある。器用不器用ってのは実は練習の成果でしか無いのも事実だが、そのスポーツを始めるに当たって、それこそつい手が出る方が利き腕って考え方も有る。
これを英語で言うとDominant handだが、dominantoの意味からすると支配的とか優先的とか影響力が大きいって意味だろう。同じように目に関してはDominant eyeとかMaster eyeという言い方も有って支配的な目ということだ。
目の場合は役割分担がしっかりしてるという説があって、見つめる対象をしっかり見る目が利き目、反対の目が全体像を見ながら、対象物への視差から距離感を測っていると言われている。
まあ、実際脳みその中で何をやっているかは別にして、言われてみるとそんな気もする。しかしよーく考えると、じゃあなぜ支配的って言葉があるんだろう?両方の目が無いと距離を測る機能は充足され難いので大事さはどちらも同じだ。
ここで脚の事を考えると、利き脚ってのは例えばサッカーボールを蹴ろうとすると無意識に出てくる方の脚だが、反対の脚の事は軸足と呼ぶのはご存知の通りで、例えば野球のピッチャーではワインドアップの際に体重を支えつつ、捩れるエネルギーを貯めているわけだ。
どちらが大事かというと、どっちも大事だ(w。そー言うスポーツなんだもの。でもあえてどちらかと言うと、フォームを考えれば解るように、どのスポーツでも軸足がしっかりしていないと力のある正しい動作が出来ないのは自明の理。
そこで、例えば射撃なら複数の要素の中で狙いが一番大事なのだから、成績を支配すると言う意味でDominant/Master eyeをあえて日本語にするなら重要眼、とか軸眼ってのが正しい気がする。
腕に関しても例をあげるまで無く利き腕の反対がバランスを取ったり捩れ運動の先鋒をするので、右利きなら左手のことを重要腕、若しくは軸腕と呼ぶのが良いのでは(w
でも実はこれスポーツによって重要な方の軸腕・軸脚・軸眼は全く違って、右利きのピッチャーの場合はフォーム上軸足は右脚になるが、ボーリングだと今度は左脚だ。
ピアノだって最初は利き腕しか上手く動かせないが練習すれば動くようになるわけで、腕は比較的簡単に器用さが獲得されるのだ。初めて始めるスポーツであれば右腕左腕どちらで初めても、どちらの腕で始めても結果は大差ないはず。
それよりも、眼は神経系からして左右の分離が難しく練習し難いはずなので、たぶん眼>脚>腕の順で練習のし難くなると思う。したがって軸眼・軸足を利き腕より優先して始めた方が良いと思うがいかがなものだろう?

1月21日

「PELTOR」
買い物に行ったら、昨年の年末に寄った銃砲店に近かったので再度寄って見る。
近々、銃砲店主催の射撃競技会があるらし常連さんと思しき方々が集っていた。そんな中に混じって平気な顔して一緒に喋っていた。じゃなくて、アドバイスとか経験談を聞いていた。
未だにトラップにしようかスキートにしようか決まらない私を見かねたのか?競技会の見学を誘われたので、早速見学のお願いをする。
実際に撃つわけではないので、跳弾やクレーの破片が飛んでくるわけではないが、どうしても一点だけ安全装備が必要になる。それはもちろん、イアーマフで、音だけは射手・見学者の区別無く襲ってくるわけだから仕方ない。
それで、せっかく来ているので銃砲店で買い求めたら「ぺルター、ベレッタ、ブローニングのどれが良いですか?」って、銃器から入った人には解らないかもしれないが、モータースポーツをやった人なら即ぺルターだよね?
そう、あのモータースポーツ用として日本でも有名なのはもちろん、海外では産業用ヘルメットや安全ゴーグルでも有名なぺルター製である。
そう考えると、「SHOEI、ARAI、PELTORのどれですか?」では無く、「SHOEI、TOYOTA、NISSAN」に値する質問な訳だ。つーことで、ぺルターのイアーマフを購入。
そー言えば一等最初にエアライフルを遊んだ遥か20年前、集中用にこれが欲しかったが買えなかったんだよな。そんなもん買うなら練習費に充てるって言ってたっけな。。。
なんか、この歳になって若い頃の反動で衝動買いをしている気がするのは何故?その割には大人買いしないけど。。って財布が軽いだけか(w

1月22日

「That is a QUESTION」
昨日書いた、銃砲店主催の射撃大会を見学してきた。
先ずはスキート射撃を見学:
射団の皆が楽しそうの喋りながら、クレーを撃っている。
見た感じはせせこましいところで、素早いクレーを撃っているので、例えるなら筑波サーキットだ。
次にトラップ射撃を見学:
皆が皆、喋りもせず黙々とキツイ目つきでクレーを撃っている。
見た感じは広広としたゴルフのティーショットのようで、例えるなら富士スピードウエイだ。
うーん、結局やってみないとどっちが面白いのか解らないみたい。じゃあ、どちらからはじめるかと言うのが問題だ。
スキートは上手く仲間が出来れば射撃と射撃場に通う楽しみが増えそうだし、トラップはトラップで純粋な射撃に対する気持ちと爽快感が得られそうだ。
ああ、悩んじゃう!
でもさ、よーく考えたらロードスターでレースを始めた原因は、ずばり「おやぢレーシング」の面々と出会えたことだし、なにより筑波サーキットでサーキット走行を楽しむようになった結果が富士スピードウエイでの戦績を生んだわけだ。戦績はえばれないけど(w
つーことは、スキートから始めよっかな?って、とっても真面目にトラップをやってる銃砲店の人に話したら呆れられてしまった。。。
うーん、もしかしてトラップやって一緒に国体に言って欲しかったのかな?つーか私の歳と腕じゃ駄目だと思うけどね。
あれ、サーキットではなく競技に当てはめると、スキートがジムカーナで、トラップがレースのような。。。だとしたら、もちろん両者とも相対する競技に対して有用な練習とはなるが、私はジムカーナよりレースが好きだ。。。
やっぱ、悩んじゃう!
まあ、中古の銃が上手い具合に安価で手に入った方から始めましょうかね。どうせ両方試してみると思うしね(爆

1月23日

「メガネ」
そろそろ作らなくちゃいけないな、、、と言っているうちに10年超え。
その間、丁寧に使ったつもりが予備メガネの紛失もあいまって、作業中に傷つけたり、溶接のスパッターが飛んだりして酷いありさま。
一念発起して?メガネを買いにいったら、今時分はメガネってとっても安くてびっくり。
でも、人の歳を聞いて?最初は高価なフレームとレンズを薦められたけど、「安いセットが欲しい」と言ったらずいぶん安くなりました(w
さらにびっくりしたのが、今は標準でプラスティックレンズなんだもの。
昔は私の様に目が悪く5度超えの矯正をしようとすると、プラスチックレンズだと、それこそ牛乳瓶の底の様に成っていたのにね。
それで、出来上がったのを受け取りに行って、再度びっくり。
いやあ、度数を一段階下げたはずなのに、逆に世の中がくっきり明るく見えるようになったのと、気になっていた飛蚊が気にならなくなってしまった。
つーことは、今までのメガネがいかに傷だらけだったかと言う事ね。それにしてもプラスティックレンズって軽くて良いな。
ああ、でも飛蚊は眼科に検査に行っておかなくちゃだわん。

1月24日

「NSIのばか〜ん」
このサイトで今使ってるレンタルサーバーが容量が若干不安になってきたのと、使い勝手の向上のために契約を変更しようとしている。
ついでなんで、日本ベリサインにあったレジストラーの権利をサーバー屋さんに移行して一元化してしまおうと手続きを開始した。
んが、なんでか日本ベリサインは新レジストラーに変更処理してくれなくて、単に私個人にアドミンアカウントを移しただけ。
面倒くさいが自分のアカウントのログイン情報を再発行してもらおうとNSIに申請するが全く返事が無い。もちろんカスタマーサポートに連絡しても同様。
うーん、手詰まり。
今度は移管先のサーバー屋さんから直接移管手続きをかけてもらって、その際にアドミンに確認が来るはずなのでそれで手続きしようと動き出す。
んが、またしても全く音沙汰なし。
このまま行くと3月にDNS情報が削除されます。それに従いアクセスできなくなると思います。
正確にはIPアドレスで繋げばOKなんだけどね。。。
万が一の場合、長らくご愛顧いただきましたこのWEBも締めてしまうやもしれません。

1月25日

「QUEEN」
なんか最近また流行り始めているようで、特別編集のベスト版の新譜情報や、旧作のリバイバル販売の告知が引きも切らない。
しかし、実は何で最近急に流行っているのか知らなかった。どうやらTVドラマの挿入歌に使われているようだが、相変わらずTVは殆ど見ないので全く解らない。
まあ、話題になっていることだし久しぶりに「ボヘミアンラプソディー」でも聞いてみようか?とCDを引っ張り出したら・・・あれ?これって「移民の歌」じゃ(w。間違ってレッド・ツェッペリンを出してしまった。
気を取り直して、別のCDを掛け直すと・・・あれ?なんで「パッパラー河合」が日本語で歌ってるんだ?こりゃ「女王様」だろ!でも懐かしすぎ。
結局見つからないので買いなおそうかな?と思って東芝EMIのサイトを覗くと、投票によるベストソングランキングが有った。
気になってみてみると、ああ良かったTOPは「Killer QUEEN」で「I was born to love you」は12位。私自身「I was・・・」は大好きな曲では有るがQUEENと言うよりフレディー・マーキュリーの曲って感じなのだ。
まあ「Made in heaven」をどう取るかによるけど、次回はドラマの影響で「I was・・・」が上昇するんだろうな。。。
それはそーと、今度のドラマにあわせた「JEWELS」の選曲は、今までのベスト盤と違いほんとに良く聞く良いとこ取り(w。初期のロックしてる部分が無い気もするが欲しいと思わせる選曲だ。
んで、思わず買おうとしたらコピーコントロールCDだった。
ってことは対象者は、大人買いのおやぢでなくて、ドラマを見ている中高生ってことなのね。

1月26日

「NSI、ごめ〜ん」
新レジストラーへの移行処理で、アドミンアカウントにメールが来なくて困った。って一昨日書いた。
もちろん、networksolutions.comドメインからのメールが通るようにテストしてあったが、あまりに何度も全くメールが来ないので、聞いてみたらbulkregister.comってドメインから送られてきているとのこと。
慌ててSPAMフィルター設定を調べてみたら、、、あれブロックされてる(汗
どうやら、件名かドメイン名がSPAMメールに似ていると判断されたようで、学習機能によって蹴られていたようだ。
うあががああ、私が犯人だったのね。
SPAMフィルター切ったり、他のメールサーバーのアカウントへ転送もかけたので今度は着くと思います。
NSIさんサーバー会社さん、お手数をおかけしましてごめんなさい。
でももう一回作業してくださいね。でないとDNSのレコードが消えちゃいますがな。

1月27日

「飛蚊」
先だって飛蚊が酷くなった話を書いたが、今日予約してあった眼科に行って検査を受けてきた。
可愛い看護婦さんの問診は頼りなかったが、流石にお医者さんの方は意味がわかってくれて、即刻眼底検査をすることになった。
眼底検査をするのに瞳孔を開かなければいけないので、散瞳剤を目に注してしばらく待合室で安静に。
昔は簡単に開かないもんだったが、思いっきり開いてしまって眩しさをこらえながら、そろそろ検査して欲しいな?って思っていたらとんでもない事に。
私の前に同様の検査を受けていた、親に連れられた二十歳前くらいの女の子が、網膜に穴があいているらしく処置するしないで、その親子が診察室で揉めていた。揉めていたの内容が高い処置にするか安い処置にするかだったので思わずびっくり。
いやその、安い高いはお医者さんが症状によって決めることだから、それを言うなら医者さんに安い方の症状ってことで保険請求してくださいだろう?ってほんとは違うけど(w
遂に私の番になると、やはり網膜に裂孔が開いていたようで、写真を見せてもらったらたいした事無い(w)けど念のためレーザー光線で凝固してもらうことにした。早い話網膜のスポット溶接でんがな。
そして実際に処置を開始すると、穴の周辺部分に収束して照射しているのだがかなり眩しいぞ、うむこれがもしかして「ビームきらめくフラッシュバックに奴の影」ってやつ(w
などと冗談を言っているうちに無事凝固も終わり、会計をすると3満6千円。。。現金がちっと足らずに次回診察時に支払うことにしてもらった(汗
まあ、最悪は網膜剥離かと心配していたのが、裂孔とレーザー凝固で済んだのだから飛蚊の件はOK。って飛蚊は消え無いけどね。

1月28日

「初心者講習」
そろそろ、はてなアンテナの更新チェッカーがオーバーフローして更新チェックが出来なくなってるはず。
んじゃ、プライベートなセキュリティーが必要な話をしよう。って書いたら一緒(w
先だって書いている「クレー射撃への道」っていつからそんな大層な名前がついたんだ?まあ、それの第一歩として「初心者講習」を受けてきた。
最初の講義の、猟友会の方の説明はちょっとボケが入っていたけど非常に解りやすく為に成った。
二時間目以降は、生活安全課の方が行ってくれたが、教科書と全然違うんですけど。。。注意して聞くと、正確には教科書の範囲を超えて問題を知ってる方が問題から開設って方向になってないかい?
まあ、受講者の誰にとっても良いことなのでOKっす(w
最後に考査が開始され20問中14〜5問正解がボーダーらしいが、私自身はどう考えても満点だなこりゃ。
結果発表時に満点だけは教えてくれるらしいので期待して待つと、講義が素晴らしかったようで「今日は全員合格です」だって。つまんない。
ところで、もちろん考査の点数で評価もしているだろうが、全部記載の住民票を提出しているので、今回見たいのは絶対身元照会の結果だと思うぞ。
ちなみに講師の生活安全課の方は○×警部補と紹介されていたが、踊るの副署長に良く似た署員の方が代理と職名で呼んでいたのが印象的だった。たぶん階級からして生活安全課課長代理なんでしょうが、講習中にそんなことを考えていた私はやはりお間抜けです。

1月29日

「ミステリーが語る銃の世界 小林宏明のGUN講座」エクスナレッジ
「私はGUNお宅ではない、翻訳家だ、インターネットを活用し資料を集めた・・・」と、のっけから言い訳がましい、かつ時代に迎合させたまえがきから始まっている。
内容も良く調べて書かれてはいる部分もあるが、まえがきから想像できるようなものである。他人に金を払って買ってもらおうとする本はもっと真摯に上梓しなければいけないのでは?プロならね。
で、私の場合無料で使えない雑学をばら撒くことを日課にしているので好き放題書いてしまおう(w。
内容的に特に目立った間違いを犯している、間違い探しを引用してみる(以下斜体部は引用)
1)目の前にスミス&ウエッソンの散弾銃が突きつけられている。
2)銃口から施条の一本一本が見えた。
3)短く切り詰めた2身銃の薬室に
4)レバーを引いて
5)銃弾を送り込んだ
6)銃口のサイズから12口径だと思う
7)撃たれたら大穴が二つあくだろう。
と、著者が作った間違い訳文例に対して、ご本人の解説では
1)スミス&ウエッソンは散弾銃を作っていない
2)散弾銃にはライフリングは無い
3)ソードオフは水平2連式しかない
4)散弾銃にはレバーアクションは無い
5)銃弾とは呼ばず装弾と呼ぶ
6)12口径とは言わず12番径・12ゲージと呼ぶ
7)散弾銃に撃たれたらもっと細かく穴があく
どれが間違いでしょ?
2)散弾銃にもライフリングがある場合いがある。サボットスラグ用銃。
3)銃身を切り詰めて秘匿性を高めればなんでも、ソードオフと呼びます。
4)散弾銃にもレバーアクションは有ります。ウインチェスターM9410等
7)至近距離ならまとまって当たります。10m以上一気に逃げられれば別ですけど。
細かい突っ込みに見えるけど、他のページでサボットスラグ弾や、機構について説明しているのに間違えるなよ。ちなみに機構については大概間違っているので注意が必要だ。その他の気になる間違いとしては
上下二連は一般に上の銃身から最初に発射される。
逆です、反動のベクトルと銃の重心を考えれば、一般的に反動が少ないよう初矢は下です。
リロード弾とは自家製の弾薬のことで、一般に薬莢を基準にすれば薬莢を再利用した自家製の弾薬のこと。
自家製弾はハンドロードと呼びます、一般に薬莢を再利用したときをリロード弾と呼びます。自家製用に空薬莢を売ってるのを知らないのでしょう。
つー感じで突っ込みは尽きないが、ビールでも飲みながら突っ込みを入れて楽しむには最高の本だと思います。

1月30日

「確定申告」
雑記にも書いていたが、昨年は失業保険給付を受け、足らない分はバイトをしていた時期と、その後バイトを続けながら事業(といってもバイトに比べて遥かに少ない)を行っていた時期がある。
当たり前だが、バイトに経費は認められない。
その上バイトでも収入の区分は源泉徴収つきの給与収入だ。
そんでもって、給与収入がある人間が開業申請していなければ、事業収入ではなく雑収入だ。
そーなると、どーなるか?
雑収入の範囲内なら経費は認められるが、給与収入分についてはたとえ雑収入が赤字でもきっちり所得として処理される。
まあ、節税に範囲を超えて脱税しようって人もいるから仕方ないのだけど、会社が無くなって慌ててバイトしたり、例え赤字でもお客さんを作っていたりする私としては悲しいのが本音。
上記の会計処理が有っているか?税務署に聞きに行ったら、各々の合計金額を書かされて、その書類を取り上げられて申告が済んでしまった。
う−ん、いっぱい帳簿や書類や計算書を持っていったのに、節税する間もなくだ。最も上記の通り給与は黒字所得&少ない赤字雑収入ってことだから、結局バイト給与収入の白色申告に行っただけ。
で、なんか気が付くと、開業申請と青色申告承認申請の用紙も書かされて取り上げられて提出してしまった。こっちも屋号はその場で考えてつけたのでボロボロだ。。。後で変えられるのかしら?

1月31日

「簿記」
昨日の結果、今年からは複式帳簿でつけなければ成らなくなったのだが簿記って実は全く解らない。
まあ、複式ってお金が動くたびに、動いた元と相手方を記述していくはずだ。
私の場合、小売商店とかと違って基本的に現金は動かない、全ての入金は銀行口座に振り込まれる。
この段階で生活費を自分個人の財布に、そして経費分を現金にして事業の財布に持っていれば普通の勘定だ。
んが、財布を二個持つのは面倒くさいので、基本的に経費分現金は持ち歩かず、個人の財布から支払って事業に請求しているのだが、それはそれでとっても面倒くさい。
例えば、個人の財布から仕事に使うボールペンを現金で支払いました。
言葉にすると簡単だけどお金の動きとしては、
1.個人(事業主)が事業に現金を貸し付けました。
2.事業がそれを原資に経費として支払いました。
3.事業口座から立替経費として個人(事業主)に返済しました。
ええ、税込み105円のボールペンに対して、伝票が3枚出来てしまいます。
最初の二つは現金出納帳ですので絶対に個別項目で付けないとならないわけだ。最後の分は預貯金出納帳から月末に纏めて動かせばいいので一枚で済むけどやっぱり面倒くさいぞ。
面倒くさがって月末に経費立替分をぜーんぶ纏めて口座から移せば楽だけど、当たり前だが経費科目が無茶苦茶になってしまう。
この際、ちゃあんと複式帳簿で控除額アップを狙うしか無いのか?でも簡易帳簿にしとけば入力が楽かも。。。
いやその前に、ほんとにこの処理でよいのか?