トップページへ戻る mail to: web master
趣味の雑記 (兼更新情報) 過去の雑記

10月1日

「新軽量化」
今月は昨年も出させていただいた筑波での走行会。やっぱさ、真剣に遊ぶにはちゃんとレギュレーションやルールいっぱいいっぱいまで頑張らないとね。レギュレーションって有るのかしら?
えーっととりあえず重量規定は無いようなので、先だって外したウエイト代わりの純正オプション類に加え、あれやこれやと外しまくり。6点ケージの内のフロントロールバーとか、バンパーレインフォース前後セットとか、助手席とか、、、なーんも考えずにね(w。
で今ところ千飛んで3.9kg!なんとN0レギュレーション、つーか最終戦の重量に対し−50kg。。。パチパチ
フロントロールバーを外して気になるボディー強度の変化だが、街中を走った感じでは1年ぶりのオープンカー感覚。。。じゃなくて、ギャップを越えたときのどたばた感が少し増えたと言うか、収束が長引くようだ。つまり、効いてないようでも効いていたってことかな。
あと、オーディオとスピーカーの組み合わせか、リアバルクヘッド回りの遮音材のどちらかで1t切れそうなんだけど面倒くさくなってきた。

10月2日

「ソイレントグリーン」DVDで
こないだの「十戒」に出てた人(w。当たり前だけど「チャールトンへストン」って「十戒」や「ベンハー」などの歴史スペクタルだけではなく結構SFやパニック映画に出てるのよね。演技は嫌いじゃないんだけどちょっと鼻につく。。。
そーいえば「猿の惑星」も持っているんだから「地球最後の男 オメガマン」も買っておけばコンプリート?いや、タイムマシーンものが有った気もするし、とにかく出演し過ぎでわからない。
内容のほうはネタバレすると面白くないので書けないが、損は無いと思うよ。少なくともオリジナルの「惑星ソラリス」よりは解りやすいし面白い?
「スタートレック ネメシス」DVDで
総集編的な作品かな?別にストーリー的に総集編ではなく、細かい台詞のキーワードや全体的な雰囲気や出演者達の演技がね。
前作の「叛乱」の方が間違い無く面白い。なんでわざわざクローンなんだ?ボーグ居なくなっちゃったからかな?でもそれなら居る時代の作品でも良かったんじゃ?TV版のほうでボーグが4人くらい脱走する話があったでしょ、でもってピカードの子供の時の親友とか従兄弟ってことにして・・・・そうそう、群れをはぐれた「はぐれボーグ一派」とか作ってさ・・・あれ?やっぱり同じ作りになってしまいそう(w
結局やっぱ終わっちゃうのねって感じ。

10月3日

「呪怨 ビデオ版 1・2」レンタルビデオで
1を見たときは話の展開が似たり寄ったりで、うーん飽きてきたぞ!ってのが正直なところだった。
ずーっとレンタル中だったので、半月開けてやっと2を見たら2話ほどかぶっていたのが悔しいが結構面白かった。幕張の工具屋さんに「1・2を同時に見るように」って言われていた意味がやっとわかった。
つーか1の前半2話をまとめて若干のロングバージョンに編集しなおして、2と合わせてウルティメイト?バージョンにすれば良いと思う。
ともかく、藤井かほりが私好みの綺麗なおばさんになってって良かった。最後に見た彼女の出演作品はって言うと・・・うん?「スワロウテイル」か「東京FIST」か「4月物語」って結構見てるじゃん(w
プロフを確認してたら1965年生まれとか?本当かな?デビューは遅かったらしいが今年で38だぞ?更にプロフを探すとTV朝日の藤井暁アナウンサーと結婚・・・って、そりゃ藤井かおり(現:鳥居かほり)つまりは「金どこ」の「かなえ」ちゃんだろ?
それはそーと「ドラゴンヘッド」も押さえとか無きゃいかんのか?

10月4日

「久しぶりのドライの筑波」
先々週は雨というか台風だったので、本気で?走るのは半年ぶりなのは変わらず。
軽量化のほうは助手席なんぞをまた着けちゃったので−30kgで、目標タイムは9秒9ってとこかな?と、気合の方は空回りするほど入っていたが、残念ながらクリアが取れず。
1台を1コーナー手前でかわした後に、何とか一周だけ完全クリアが取れたときに10秒5でお終い。死ぬ気で行けば9秒フラットまでは行けるでしょって感じ。
ブレーキは詰めないでコナーリングスピードを若干上げつつ(つーか目が慣れて勝手に速くなる(w)、アクセルオンを早めていくのが私の試走のやり方なんだけど、せめて3周続けてクリアが取れればかなり練習になるんだけどね。。。
続けて2本目は赤旗出るし巻きこまれるし気合抜けしてお終い。
で解ったのは、4速までしか使わないとバックストレートエンドで「ブブブブ」又は「ブブブブブブブ」って1〜2秒はレブが当たって、ホームストレートエンドも「ブッ」又は「ブブッ」って感じに一瞬当たる。
ホームストレートは坂を上り始めてからなので放っておいても良さそうだけど、バックストレートは5速にシフトしないと損してるよね。でも操作が多くなって速度も上がって怖そうだぞ〜!
怖いのは嫌なのだからSタイヤを装着しちゃったので、来週からはもう2秒縮めないと(汗。。後50kg位軽く出来たらね(w

10月5日

「昨日の反省」
・羽立て過ぎ
ダンロップの手前の右の脱出から効かせたくって目いっぱい立ててみたが、そこじゃ効いてなく最終出口でプッシュアンダー(w
・1コーナーと2ヘアの進入ラインが変
どうやっても永ーいパーシャル期間が出来てしまう。もそっと一気に切りこむかブレーキングドリフトでも良いのかな?
・最終の進入で速度落としすぎ
ラジアルでもノーブレーキで入れそうなんだけど根性が無い。
・トラクションが絶対的に不足
Sタイヤ入れたもんね
・シートが合ってない
富士だと大丈夫なのに、何故か筑波だとシートから転げ落ちちゃうんです。5点シートベルト締めてるのに(w
と、解決してるのは1つだけ。

10月6日

「遅々として」
仕事は溜まってるは、車も弄らなきゃ成らない?けど、風邪引きみたいで調子悪くて遅々として。
起きると微熱が出て頭が重くて目眩がするんだよね。風が花粉症かメニエール氏病(通称:耳から病(w)じゃないかと。。。
まあとりあえず筑波の車載ビデオを観ながら、直ぐ終わるシート合わせをしたりして気分を紛らわす。
日常のジーンズだとぴったり合わないので、もちろんレーシングスーツを着て合わせるのだけど、我が家にガレージは無い。
そう、月極めの駐車場でレーシングスーツを着て、シートベルトを締めながら5点目が股間に食い込む!なんて叫んでいる姿を想像していただければ、いつも車を整備していると挨拶してくれる駐車場の他ユーザーがそそくさと逃げ出すのが理解してもらえると思う(w
ちょっときつく作り過ぎたか股関節の神経が若干しびれるが前よりは良さそうな気がする。

10月7日

「企みは密かに」
仕事に向かい馴染みのショップ前を通りがかると、知り合いのロードスターが入庫していた。
聞いている限り不具合は無いはずなので修理ではないはず。
そうだよな、後2周間を切ったもんな。。。こうしちゃおれん(w
つーことで、リアのトラクションを増やせるであろうパーツをとりあえず入手。今週末にSタイヤと一緒に試してみよう。
忘れそうなので後やること:
ローター研磨前後本ちゃん用、パッド交換練習用&本ちゃん用、更なる軽量化とバランスセッティング、ラヂエターの導風。

10月8日

「オイル交換」
まともに動作している機械のどんな潤滑油でも酸化防止剤や摩擦調整剤などが無くなった時が換える時で、早い話劣化したら換えれば良い。天ぷら油もそうだけど。
もちろんエンジンオイルも一緒で、それは最短でも丁寧に乗って10000km荒く乗って5000kmってとこ。(ガソリンだだ漏れでオイルが薄まってるとか、カーボンで真っ黒とか、油温が上がらずドロドロとかは除く)
問題はサーキットなどで全開走行したときは?ってことだが、オイルも電解コンデンサーも半導体も10℃上昇で寿命が概ね二分の一ってのが定石。
通常走行時の油温を110℃として、サーキットではエンジンが壊れてないので限界近くの140℃とすれば8倍の劣化率だ、んが安全率を見てこの際16倍で計算しよう。
富士に通ってたときは、練習2回ごとで期間は月2回くらいの交換ペースだった。いやもっと持つのだが、レース本番前やミッションオイルなどの交換時にはついでに換えちゃうからね。
劣化を含めた距離としては練習で一回80分は走りサーキットへの往復などで一回約300km走るので、計算してみると(80分÷2分×4km×16+300km)×2回=5720km分だ。で、ちゃんと壊れてない(w
今のオイルは最終戦の時のやつだから、レースで1戦8周と予選で10周測定だから合計19周が全開走行なので76km分。そのまま筑波で雨の中2ヒート30周60kmと、先週が赤旗も有って35周で70kmで合計206km。
つーことは206km×16で約3300kmでしょ、平地を大人しく800kmは走っているから4100km相当だ。なんだまだ換えなくて良いじゃない(w
今週末に筑波2ヒート走って、翌日のパワーチェックの前についでに換えるかな。。。後で悔やまないようにパワーチェックやタイムアタックやレースのときは何はともあれ換えましょう。
*筑波2ヒート60分を赤旗無しにまともに走れたら2500km換算でも良いと思う。

10月9日

「ローター研磨機」
今回もローター研磨は目黒ライニングに出してきた。
時間が有るので引き取りは止めて宅急便配送を頼んだのだが、ちょうど開いていたようで翌日には加工を済ませ発送された。
毎回毎回研磨に出すのも面倒くさくなってきたので、この際「ローター研磨機」を買ってしまおうかと調べてみたら、日本製は少ないようなのでいつも通り海外製を探してみた。
旋盤のような工作機械をレース盤というのを聞いたことがあると思うが、海外でローター研磨機は一般的に「ディスク ローター レース(レーサー)」って言うらしい。
スペルが良く解らんけど何とか探すと、、ごせんゆーえすドルだとか。60万円位するぞ!そこまで出すなら完璧なユニバーサル機じゃなく単機能機なら自作できそうだ。
で、100Vで使いたいので、早速100V1000VAくらい出力500wくらいで30分定格くらいのモーターを探したら3万円。
これに循環ベアリングのスクリュー軸で構成した微動機部分で2方向バイトを動かせば良い。それと本体部分の軸と軸受けとチャックと言うか押し円盤は旋盤加工品で出きるじゃん。。。
でもどう考えても15万はかかりそうで、これに各車種対応アダプターや刃物をつければ売値5000ドルは不思議でもないね。でも買えない(w
どこかでジャンクの安いモーターでも見つかったら考えよう。

10月10日

「1週間ぶりの筑波」
一本目は初めてのSタイヤで良く解らない。タイヤなりに走ったらラジアルより遅く11秒台(w
つーことはラジアルと同じ感じで走っちゃ行けないんだ!つーか、よれって来た先があると信じて踏みこむと8秒9。で、同じように3周続けて8秒7でお終い。
うーん?なんか違う。最終コーナーが全開で行けない(w
で、志も新たに行った2本目は、同じくSタイヤのロードスターが後ろからブレーキで詰めて迫ってくるよ!怖いよ!おいらSタイヤの限界知らないんだよ!
疲れ果てて先を譲って安心していたら、今度はラジアル履いたN0チャンピオンが攻めてくるよ!筑波は10分の1しか走ってないよ!でもこっちはSタイヤなので圧倒的な余裕があるよ(w
つー感じで仲間のロードスターと追い掛けっこしてしまい、とっても楽しかったけど無茶苦茶疲れた。で2本目もやっぱり8秒7。

10月11日

「旧友、またの名を腐れ縁」
なんとなく筑波の帰りに渋滞してる高速に乗りたくなくて、国道6号線をひたすら南下。
ちょうど柏当たりで着歴に気づいて折り返すと、松戸の旧友達が集ってるとのお誘い。
集合場所の友人宅に到着するとなぜか皆ノートパソコンを持って、それもワイアレスLANカードなんか使って繋がってる。40近いおやじが集まってネットお宅か?
ふと視線をPCから離すと、そこにはSIG552シールズが。。。付いていたダットサイトはどうやって使うんだ?とか、フラッシュライトは、なんに使うんだ〜ぁ?ボルトがエジェクションポートより後ろに引けなきゃ556カートリッジが出ないだろ?って話題で盛り上がりまくり。
おいらも実はMP5-SD3が欲しかったんだけど販売終了なのでSD5でも買おうと思ってるんだ。なんて話したら帰りのロードスターの車内にはMP5-A5が転がっている。。。
って、内容を解る人はそうは居ないよと思うが、ロードスターで筑波8秒の意味が皆解るヤツラなんだこれがまた。
やっぱ趣味の合う旧友って面白いよね、つーことで、旧友達との次回の集合場所はコスプレ居酒屋。なんでやねん(w

10月12日

「キャプテン・ハーロック」
最近、復刻本とかが軽装版でコンビになんぞで売られている。
で、件のキャプテンはーロックを見つけて、お金の無だ遣いと思いつつも、ついつい買ってしまいました。
このころの松本零次ワールドって良いですね。なんで、いつのまにか変に文化人ぶっちゃったのだろう。
そーいえば、筒井康隆なんかもそんな感じがしないでもない。
やっぱ金と女と地位名誉ってやつでしょうかね?
私の場合、先に必要な2点が無いので名誉欲はほんの少ししかありません。
そっかー!だからシリーズ2位に甘んじちゃったんだ。。。。って思うと、鬱入りそうです(w

10月13日

「陰陽師2」シネコンで
本当は「フレディーVSジェイソン」が見たかったのだけど、時間の関係でこれ。
作品中で史実の解釈はいくらでも有ると言わせときながら、たいした新解釈ではない。古手川裕子が出てきたあたりで力抜け。
ストーリー中で一番の謎が、出雲の里って多分島根だと思うのだけど、なんで直ぐに平安京(京都)から行けるんだ?
深キョンってあんまり知らなかったけど結構可愛いのね。ってのがこの映画で得た最大のテーマかな?
早い話がレンタルビデオで充分だった。つーか、諸星大二郎に脚本書いてもらったら良いと思う。

10月14日

「トゥームレイダー2」シネコンで
「陰陽師2」と続けて観たが、こちらはレイトショーの1200円は十分元を取った気がする。
ただね、アクション自体は非常に迫力があるものの、ストーリー展開がララ・クロフトって感じじゃなくてジェームス・ボンドと言う感じ。
それでいて、単純に面白かった!とか、スカッとした!って感じが無くて一体なんだろうねこれ?
まあ、ゲームから知ってる私達みたいなコアな層向けではなく、一般向けにスーパーウーマン的なアクションシーンだけピックアップしたんでしょうね。
楽しめたけど、多分DVDは買わない。

10月15日

「マトリクス リローテッド」DVDで
充分楽しめた、んが、アクション自体は○だけど、アングルやカメラの引きが中と半端、カーアクションが入ると何で構図がこうなるの?
ありえない構図や動きをCGやカメラの工夫で映像化した一作目と比べると最低。
ただ、日本のアニメやコミックで鍛えられた自分の中のオタクの目が肥えすぎているというか、俳優やスタントマンが演技してることを忘れてる自分が居るのも確か。
思い入れの有るお金の掛かったシーンを、打った切ってこそ正しい編集だと思ってる私としてはちょっと悲しい。
でも3作目も観るけど、今までのが全部夢でした(若しくはシミュレートでした)ってやったら泣くよ(w

10月16日

「術中に・・・」
気が付いたらTRICK3が放送されていた。
ああ!頭の15分見逃しちゃったのでDVD購入が決定(w
でもさ、「踊る」くらいとは言わないまでも、適度に番組宣伝の露出度を上げておいてくれればちゃんと見たのにな。。。
まてよ?ってことはわざと番宣を少なめにして、見逃させることによって、DVD購入の動機付けって策か?
もしそうならしっかりはまってしまいました。

10月17日

「1週間ぶりの筑波」
明日なんよね筑波決戦。なのに足回りのセッティングに来てしまった。
つーか、先週のが納得いかないのでセッティングするしかない。
ふふ、やっと車重のバランスが合ったようで、ダンロップ手前の右でターンインからトラクションの回復が早くなったぞ!
ふふふ、やっとタイヤ空気圧のセッティングが出たようで、跳ねもせずかといってよれもしないで最終が踏んでいけるようになったぞ!
ふふふふ、自分の方のセッティングも出来てきて、最終コーナーのちょんブレも上手くいくようになってきたぞ!
へへへろへろ、でも空力がまだ駄目で、最終出口はドリフトしちゃう(w
まあ、半年ぶりなんだからこんなもんでしょ、今慌てて変えるとまた失敗するので明日はこのまま走ってみよう。
結局7秒46!目標の7秒5はかろうじてクリア出来た。

10月18日

「1年ぶりの筑波決戦」
去年の自分は酷かったもんな。。。軽量化しただけの「茶太郎号」についていくのが精一杯だった。
で、今回のテーマは軽量化。これが一番お金が掛からないのと、一番元に戻しやすいからね。
さらに、セッティングが出来てきて今回は楽しめるかな?と思いきや、練習がたたってタイヤが無くなりそうです(w
-以下保留-

10月19日

「初めて」
話しは戻って金曜日の練習中、Aパドックで時間を潰していると青年が寄って来て
青「Nゼロに出てるおやぢレーシングのマチルダさんですよね?」
私「確かにそうだが貴方は?(ちょっと嬉しい)」
青「来年Nゼロに出たくて、今日初めての練習なんです、是非一緒に走って教えてください」
私「青年よ心配することは無い、何でも聞いてくれたまえ(かなり嬉しい)」
青「早速ですが、チケットどこで買うんですか?」
お?てっきりT枠が初めてだと思ったのだが筑波2000が初めてらしい。。。
ミニサーキットとかは走っているらしいので、「1周ゆっくり走るけど、こちらはSタイヤなんで早めにブレーキ踏んでね」と告げてコースイン。
計測ラップに入り、まあ14秒くらいペースで1コーナーに入る。ミラーを観るとあれ付いてきた青年が一緒にブレーキ踏んでる(大汗
案の定大外回りしているので、一緒に走るのは逆に危険だから一気に逃げきった。ごめんね青年
走行終了後に話すと、初めて走ってラジアルでいきなり12秒台にいれたらしい。
凄いぞ青年!
名前を聞くのを忘れちゃったけど、今度はラジアルで行くから(Sタイヤが早くも無くなるとも言う)また一緒に走りましょう。
ただし、走る前に名前と独身のお姉さんがいるかを教えてください。お姉さんがいる場合は写真も忘れないように。
もちろんそれによって対応の丁寧さが変わります(w

10月20日

「筑波決戦2003」
5時に守谷SA集合なので、4時に起きて出発しようとしたら返事を返さなきゃならないメールが来てるは、コンタクトが入らないとかビンゴゲームを積み忘れたとか朝から暴れている内に出発したのは5時ちょうど(汗
1ヒート目は皆眠そう
私としたらこの一年朝もはよから練習走行とか車検とかドラミとかってペースに慣らされているので気にならないぞ。なんて思いつつ走り始めたら、なんか全くクリアが取れません。
8周くらい走って7秒5が出たが納得いかない、私の想定する大市民氏と飲茶氏そして長岡のT氏のタイムは7秒4だからだ。ところで電光掲示板動いてたのかな?でもコース上のどこで見るんだ?
大市民氏とT氏はエンジンをやっているので、対抗するには涼しい1ヒート目に出しとかないとまずいんだけどね、と思いながらクリアを待っていると、飲茶氏と茶太郎号がラインを譲ってくれた。
ありがと〜う!決して無駄にしないからね!って心に誓って走ったら7秒235。
納得してパドックに戻ると大市民氏がニコニコしているので、ニコニコ笑顔返しをしてやると大市民氏の顔がだんだん怪訝にそして不安に縁取られていくのがと〜っても面白かった。
結局1ヒート目は、私7秒2、大市民氏7秒3、飲茶氏7秒6と僅差ながら1ば〜ん!。そんでおやぢレーシング1・2・3達成で、2ヒート目はこの順でコースインすることに成る。
気合の2ヒート目
と、思いきや大市民氏は顔に似合わず?クレーバーな走りで後ろから私の走りを観察している模様。こ・こ・これはヤバイかも?
などと我慢する人でもないようで、3週目には1コーナーで仕掛けてきたので譲って、逆に付いていくことにした。
スリップのぎりぎり効く距離について、、、、って思ったらインフィールドは私のほうが速く詰まってしまうし、ストレートでは離されるの繰り返し。
うーんどうしよう?と考えていたら、その大市民氏が譲ってくれて、その周に7秒3だ。このままもう一周行こうかな?と思ったら、1コーナーで前を走る(遅刻してきた)いさじ氏がどう見ても突っ込みすぎ。。。蘇る最終戦の悪夢(w
気合が抜けたのでピットインして、念の為モニターを見ると大市民氏は7秒5しか出てない模様。T氏が7秒6まで来てるのでちょっと注意だ。
時間が有ったのでピットアウトして再度アタックを掛けるが、最終コーナーで黄旗がぁ!。。って、あれ?23号車いしざか氏だ。無事なようでなにより。その後、気合が抜けたのか?タイヤが全くグリップしない、走行後に見てみるとタイヤが終わってもうた。。。
根性の3ヒート目
やはり今回も、いつもの不敵な態度に似合わず観察しながら付いてくる大市民氏。
タイヤが滑る〜!って遊びながら走ってると、ホームストレートでスリップに付かれてしまった。さっき上手く譲ってもらったから譲っちゃおう!ってのは後で聞くと失敗だったようだ。
大市民氏にだけ譲って、3位のT氏の頭を押さえちゃっても悪いので、こちらも譲って付いていくことにした。
うーん、またもやインフィールドだけ私のほうが速い模様。まあ良いや、ついでだから突っついてプレッシャー掛けときましょう(w
などと、くっ付いていけたのも数周だけで、タイヤ滓拾っちゃうし、タイム落ちまくり。1コーナーでグリップが足らず進入からドリフトしてしまったら、何故かT氏もミスったみたいで譲ってくれたんだけど頭押さえちゃ悪いので直ぐに譲り返してピットイン。
ピットのモニターを見ると、譲った周に大市民氏が6秒9とか出している。。。うーん、もうだめぽ。
仕方なくカメラカーこと秋山氏や、一緒に遊ぼうと誓った?ひらの氏を探して数周走るがこちらも見つからない。。。
結果、大市民氏6秒9、私7秒2、T氏7秒4の順での総合成績と成った。ええ、表彰式ではしっかり2位男なんてあだ名がついてしまいました。
まあとにかく朝方の雨が心配だったが、一日中ドライコンディションで皆と楽しく走れて良かったです。

10月21日

「車載ビデオ」
昔に比べてカムコーダーが安くなったし小型になったので、サーキットを走るには必需品になっている。
なんで速く走れたんだろう?どうして遅いんだろう?って確認にももちろん使うが、意外と有効なのが観ているとイメージトレーニングが出来るようで、サーキットに久しぶりに(*1)行っても、戸惑わずに前回の走行のベストに近いところまで直ぐに追いこめるようになる。
もちろん自分のも含めて他の方のベストラップ映像を見比べると、自分の気が付かなかった攻略法が見えてくる。。。かもしれない。
さらに、ベストラップの映像を皆に自慢公開できるってのも重要で、公開してみてもらうと意見をもらえたりもする。。。かもしれない。
先だっての筑波決戦のときのベストラップ画像が各サイトで自慢公開され始めたので、見比べてみるのも一興かと思う。
大市民氏 1'06.9 NB1改+極悪+Sタイヤ ちなみにトップページはこちら
飲茶氏   1'07.6 NB1ノーマル+極悪+Sタイヤ こちらもトップページはこちら
私のやつ 1'07.2 NB2ノーマル+極悪+Sタイヤ
自分の以外無断リンクなので何時消えてもしりません。
*1:一周間以上開いたときは絶対久しぶり(w

10月22日

「かな〜り不安定」
と言ってもタイムがどうのという話ではなく、PCが絶不調。
メディアプレーヤーで大き目のAVIやWMF類を再生すると100%固まる。アプリだけを再インストールしても今一つ安定しない。
最近凝っている?アドビのプレミアLEも複雑なレンダリング処理をさせると遅い上に返ってこない。そのうえリソースがリークしているようでOSを再起動しないと身動きが取れなくなる。
うーん、なんで駄目なんでしょ?っと、ここで初めてプレミアのパッケージを読むと、動作環境はMe、2000、XPと書いてあった(爆
MeはOSからしてまともに動いていないはずなので、結局は16ビット系は駄目で2000、XPなどのNT系しか駄目なのね。。。。
ええ、もちろんお仕事の開発環境は2000で構築して使用中なんだけど、98での動作評価とか必要だったのでね。MSDN契約でOSいっぱい持ってるし。
うーん、少しずつHDDを掃除して98SEを再インストール後、2000のデュアルブートを構築しよう。って私は一体何年遅れでOSを使っているのやら?
神様、そろそろXP使っても大丈夫ですか?
*遅いのはメモリーが133CL3と100CL2が入って、念のために100CL3で動かしていたのが原因みたい?。。。。そろそろGHzなんての欲しいな。

10月23日

「アーシング」
とあるページで、またもや信者が書きこんでいたのだが、そちらのWebmaterに迷惑が掛かると行けないので。
以下アーシング理論風に読んでください。
こちらのWEBマスターさんは、オルタネーター殺しを否定されていますが、
電気関係の仕事もしている私の意見を聞いてください。

オルタネーターのL端子やB端子を外したり付けたりすると
加速感が変わった気がするのは決してプラシボーじゃないと思います。

エンジン出力が一定でも負荷変動によるトルク増大を
パワーが増えた・加速感が出たといっているだと思います。

また、オルタネーターが無くなったので、理論上ACノイズが0になるので、
オーディオの音が良くなると言う説にもうなずけます。

これでも、貴方はオルタネーター殺しを否定されますか?
なんで、アーシング信者や燃費改善グッズ信者は、足すより減らすをしないんでしょうかね?商売的には美味しいですけど(w
ちなみに私の考えは「アーシング」も効果はほとんど0だけど全くの0じゃない、しかし少なくとも足した電線類の重量を測った人以外は効果の程は正しく語れない。
え?意味がわからないって?
エンジン始動中にバッテリーを外せばその発電電流のほとんどがバッテリーまで流れてないのが解ると思うが、たいていはそれでもバッテリーの充電云々と言う。
だったら毎晩バッテリーを充電すれば良いじゃん、車輛の重量増0だしね。
え?毎晩面倒くさいって?
その気持ちが大事です。今頭の中で毎晩充電する手間と、一度だけアーシングを引く手間を比較して相殺したのだと思うけど、同じように重量が増える分による負荷増大と、線路強化によるパワーアップ分を相殺しなくちゃいけない。
それともう一つ、アース側は電線・シャーシ・ブロックがあるので線路としては実は良好だ。それよりもか細い電線で各機器に1系統だけ引かれてる+側こそ強化しろって!
ああそこの方、+強化は下手すると車が燃えるから、思いつきでやるのは止めましょう。
それよりも新車で買ってから使ってない機能や装備をスイッチや電線に至るまですっかり外しましょう。特に点けっぱなしのフォグランプやリアフォグは都内では無用な長物&他人の迷惑なので絶対外しましょう。

10月24日

「軽量化その・・・えっと何回目?」
オークションでNBドアガラス左右セットを購入。もちろんアクリルウインドゥを作るための採寸用だ。
で、どうやって作ろうか?
ガラスぐらい熱強度と自重があれば、現物のドアガラスから枠だけの型を作って、ガラス板を乗っけて炉に入れて自重で曲げる。
でもアクリルだと軽すぎるので現物のドアガラスを3Dスキャナーで読んでアルミの反転型を作って、アクリル板を乗っけて圧空成型かな?
うーん、死ぬほどお金が掛かりますね。
つーことは、現物のドアガラスを型に使って圧空成型して、肉厚分歪んで雨が漏ったら笑う。
うーん、一番簡単そう(w
まあ、どうせ二次元曲げだろうから、根性で手曲げする。
うーん、一番面倒くさそう(w
まあ、ちょっと調べてみます。完成は何時になるか解らないけどね。

10月25日

「アーシング2」
某メーカーの見解。http://www.autoexe.co.jp/より以下引用
オルタネーターで発電された電流は、バッテリーのプラス電極を経て電装品→バッテリーのマイナス端子に向かいます。ここから再度オルタネーターに還るわけではありません。ミクロな話をすれば、そもそも電流というものは存在しません。物事を簡単に説明するために、便宜的に使っているだけです。よく、電流を電子の流れと説明することがありますが、それにしても、バッテリの(−)から出た電子がバッテリの(+)へ戻ってくるわけではありません。ですから、オルタで発生した電流は、必ずしもオルタに戻らなくてもいいのです。
有る意味で正しいですが、根本的に間違っています。先ずオルタで発生した電力は電位の高いバッテリーをわざわざ経由しません一番電位の低いところ、つまりは電装品に直接流れます。
また、確かにオルタで発生した電子*1が必ずオルタに返るわけではありません。気分が乗ったやつはバッテリーや他の電流源に行くことも有ります。
んが!マックスウェルの悪魔でもない限り、人間には個々の電子は区別できません。しかし、個々の電子の総数は回路の途中で勝手に変わらないのは、説明せずとも理解していただけると思います。そう、どこ行くか解らないけど、電流源から出て行く電子の総数と戻ってくる電子の総数は絶対一緒です。
つまり、オルタから出たいくつかの電子が違うところに行ってしまうミクロな視野は間違っていませんが、絶対に同じ数だけオルタに戻ります。で、この電子の数を世の中一般ではマクロな視野で電流と呼びます。したがって出ていった電流と同じ分返ってきます。
同じように良くある間違いは、電流を流すには行きと返りが必要ですって話しから、いつのまにかダムに水を貯める様な一方通行の話しにすりかわるものがあります。ですが、このイメージ自体が大きな間違いでダムが一歩通行か言うと実はそうでは有りません。
貴方の目には見えないかもしれませんが、上流のダムの水が減ると空いた空間に空気という物質が流れ込みます。もちろん下流のダムには水が溜まるので空気が押し出されています。
上流のダムに流入した空気分子と、下流のダムから流出した空気分子は同じものでは有りませんが、マクロの視野で同じ体積を持っています。これが電子回路中であれば出入りした電子の総数=電流が同じと言うことになります。
この普通の人には見えない空気の流れを見られる心の目を養うことが、学者だったり技術者だったりの素養と成ります。もちろん毎回考えてもいられないので、えらい学者先生がわかりやすくまとめたものを論理又は法則と呼びます。
電流の場合はキルヒホッフの法則と呼ばれています。これを否定されると回路設計ができなくなります。
*1:
正確に言うと電子は発生していません、電界により電位が発生するので導体の自由電子が順送りに押し出されていきます。つまり、バッテリーと負荷を電線で繋いだとき、負荷に最初に出てきた電子はもともと電線内に有った自由電子です。逆に言えばオルタの発電用巻き線から出ていった電子が同じ数だけ返ってこないと発電不能になります。
また、電流とは単位時間当たりに導体に流れる電気量(=電荷の大きさ)を表したものです。電荷は導体中では電子が媒体となって運んでいますが、電子数そのものが電流と言うわけではありません。しかし電子が運ぶので、全ての電荷は電子の電荷の整数倍になっていますのでマクロの視野では同一と扱えます。
電流は電子による媒介だけではなく、イオンによる媒介によって流れる場合もあります。これをイオン伝導といって、簡単に言えばDNA分析の電気泳動法写真に使っているあれです。これを考えれば電子伝導で電子が何をしているかイメージしやすくなると思います。
詳しく書くと、1クーロンの電荷を1秒間で運ぶと1Aの電流が流れたと言うことに成ります。電子は−1.6022X10-19クーロンの電荷しか一度に運べないので、1クーロン運ぶのに必要な述べ数は6.2414X1018個となります。1:1ではないですが必ず正比例します。

10月26日

「アクリルの比重」
NB用ドアガラスが到着。
早速ざっくり重量を測ってみると3kgしか無い(w
アクリル板って概ねガラスの半分の比重なので、ドアガラス2枚で6kgと三角窓2枚で700g(くらいかな?)が、余計な部分の切除も含めると3.5kgは軽量化できる事になる。
いや、アクリルの厚さを純正ガラスと同じにすればってことで、レギュレーションによって厚さは決まっていて、N1は材質変更禁止か特別車輛規則書で可能でも純正同等、N2は変更可能でこちらも純正相当、C車輛・D車輛・GTカーは好きにやって(w
で、そーは言っても三角窓で2mm、ドアガラスで3mmくらいが限界だろうから、総重量2.5kgくらいにできるはずなので、4.5kgくらいの軽量化は出来そうだな。
うーん、セダンと違ってガラスが少ないので思ったより軽くならないみたい。ガラス外して飛散防止網にした方が軽そうな気が(w
やっぱ、幌を取ってぺらぺらハードトップを付けるとか、いやなにも付けないとかの方が20kgは軽量化できるな。。。

10月27日

「秋葉原のラーメン」
ロードスター仲間に幸楽苑って安さが評判の?お店が秋葉原に出来たって聞いた。。。。知らなかった。
秋葉原歴25年の私としては、すんげえ悔しかったのでわざわざ浅草橋から歩いて探して行ってみた。(ちなみにそのロードスター仲間は、秋葉原歴40年くらいらしい)
昭和通口の目の前で見つけて(w)食べてみたら、「味の割には、かなり財布にやさしいが、スープは飲めなかった」というのが正直なところ。食べ終わった後のこの異常なのどの渇きは化学調味量?若しくは濃縮天然旨味調味料?
昔から秋葉原地区は密かに?ラーメン屋密集地帯で、ラーメンを食べさせる中華料理屋や定食屋なども合わせると家電店より多いと言うか、ラーメン屋の数がジャンル別の店舗数の飽和上限値と等しいとも言われている。
はい、今考えました。
それはそーと、口コミの有名店も多く、古くは秋葉原駅横の「いすず」なんてのがあったが、食べられる味の割には安くて大盛りサービスデーなんてのが売りだったと思う。(ちなみに銀座に移転した後に新橋に再度移転したらしい)
今でも有るけど味が若干変わって今一つになった気がする「じゃんがら」とか、確かに美味しい部類だがなんか塩辛い「がんこラーメン」とか、プローデュースの割には思ったより外した「典座」とか。。。。
ええ、限が無いので最近の注目株を
「玄 秋葉原総本店」
ラーメン創房玄の新本拠地。以前にプロデュースした「典座」のオーガニックとんこつは私には合わなかったが、こちらが玄本来の味。
ちなみに「典座」の方はプロデュースの契約が切れ完全に独立した味のお店になったらしいので、こちらも再度行って確認しておきたい。
「威風」
天下一の後に建って期待したら余り変わらなかったとか言われているが、最近少しずつ味が変わってきてるらしい。
でもライス無料サービスって嬉しいけど、そこらに良くある町のラーメン屋と方向性が似ている気がする。そーいえば天下一でも。。。
「味の萬楽」
お粥が食べられるので仕方なく食べることはあったが、正直に言って先代のときは看板から「味の」を外せと言いたくなる味だった。
んが、直ぐ裏に「玄」が出来たせいか、はたまた代替わりしたせいか、味も各段に変わりWEBページまで作って頑張っている。
「だるまの目」
「どんどん」の跡地に開店。ここに「吉野家」が有ったことを知っているのが秋葉原通?いやこの上の「音キチ倶楽部」を知っているのが本当の通(w
それはさておき、秋葉原に似合わず向かいの食事風景が見えないように気を使ったお店の味の気遣いはいかに?
「平成屋」
こちらもちょっと小奇麗で?と思いきや夜は居酒屋に変身。。。逆だ。他にも似たような形態の営業をするお店は「都利休」や「屋台屋」なんぞがあるが、、、さていかに?
つーことで、朝夕がめっきり寒くなった今日この頃、たまにはラーメンでもゆっくり味わいましょう。

10月28日

「技術者」
ロードスター仲間の会社でPBX(電話交換機)を入替えたら、受話器から構内アンプ使う呼び出し放送が不調になったらしい。
良く聞くと、電話機屋さんの話では今まで使えていた構内アンプでは入力レベルが合わずに音が割れてしまうらしい。
じゃあ、出力か入力のボリュームで絞りなさい。と言ったは良いが、既に最小に絞っているのにオーバードライブがかかっているような音らしい。
そんなにレベルが違うってことは、電話機器用・業務用・民生用ってな伝送レベルの違いではないので、なんか規格が変わったのかな?
まあ、仕方が無いのでアッテネーターを組む部品を持って館林にGO!(あ!誰だかばれちゃう)
早速、現物の機器配線を見せてもらうと。。。あのぉ?もしもし?PBXからの放送音声信号線が構内アンプのマイク入力に入ってませんか?
この構内アンプは、マイク入力が680Ω−68dbで、アンプの後ろ側に付いてたライン入力が10kΩ−25db。普通ライン出力は1kΩ程度なので、インピーダンスの分を差し引いても1000倍くらい違うよな。。。割れない方がおかしい。
うーん、電話屋さんって知らないのね、と片付けては行けない。技術者なんだから少なくとも構内アンプをひっくり返して見るくらいの技術は持ってて欲しい。
あ!良く考えたら、私も工事担任者免許持ってたんだ。なんだ電話工事に立ち会っちゃえば良かった(w

10月29日

「LED」
ああ、一度サボると雑記の日付と太陽暦のずれが戻らない(w
筑波決戦も終わったので、久しぶりにハーブ類の手入れをしようと思ったら、ローズマリーとか寒さに弱い連中がお亡くなりになっていた。
うーん、地中海産の品種って寒さに弱いのね。。。などと言ってる場合ではなく、温室を作るか部屋の中にいれなくてはならない。
でも、温室作ったところで暖房をしないと、明け方は10℃を切るだろうから暖かいところのやつは駄目だね。
って、それでは可哀想なので、室内に入れようとすると問題は照明。実は250Wハライドランプを持っているのだが、これを室内で使うと熱い眩しい上に電気代で財布が寂しい、と3拍子そろっている。
で、今回は電源効率が良いらしいLED照明にチャレンジ(w。水耕栽培で各種元素の過不足を楽しめたので?今回は波長を楽しんでみようと思う。
さらに、植物の光合成は連続的に起こっておらず、光を浴びて受光物質のエネルギーポテンシャルが上がると、受光を止め以降の光合成機構にエネルギーを受け渡すという間欠動作をしているらしいのでこれも楽しみ。ちなみにμsオーダーなので電球じゃ試せません。
そんでもって先ずは光量。MHDや水銀灯は良いやつで発光効率35%くらいだが、我が家の250Wクラスだと30%くらいだ。LEDも最新のやつが30%くらいだが、秋葉原などで普通に売ってるやつは10%くらい。
以前のテストで250Wでもハーブ類なら3〜5株は行けたので、一株当たりの必要全光束は概ね20W分くらいかな?
さらに、MHDや太陽光などの白色光の内、植物が一般的に使ってる波長帯を吸光分析すると60%くらいのはずなので、必要波長が足りてれば12W分くらいかな?
でもって、MHDの場合は発熱のため、最低50cmは離すけど、このとき植物の背丈が50cmとすれば平均距離は75cmだが、LEDはほとんど熱を出さないので5cmくらいに設置すると同様に30cmになる。
温室の壁面をミラー処理した場合、照度に付いては一概には言えないが、平均距離の差の二乗が6くらいなので12÷6×10で20W分のLEDを点けてやれば良いんじゃないかな?うーんちょっと計算が変だがまあ良いか、つか減衰率は?(w

10月30日

「都会の自然」
枯れてしまった植木類の鉢をひっくり返すと、土の中にはカナブンらしき幼虫がいた。
形状的にはクワガタの幼虫そっくりなんだけど、腐葉土の中に埋まって根を食べてるってカナブンだとは思うが、カナブンもコガネムシもクワガタも仲間だよね。
育てるか捨てるか一瞬と惑って空いた植木蜂の中に入れておいたら・・・居なくなった。
慌てて植木鉢を動かして捜索すると、カナヘビが隠れていたではないか。もしかして貴方が食べちゃったの?(w
そー言えば、最近はゲジゲジとかヤスデとかを全く見なくなったので冬眠しちゃったのかな?と思っていたが原因は貴方ですね。
マンションと言うのは大層だが、鉄筋コンクリートのアパートメントのベランダにも少しは自然が在ったようだ。
つ−か、「粘着くん」と「アグリクール」そして「防虫シート」を使い出してからは完全な無農薬だもので、そのおかげかもしれない。

10月31日

「LED−その2」
早速LEDを買ってきた。
・660nmの900mcdと言う話の赤色LEDを100個
・470nm1500mcdと言う話の青色LEDを10個。
 纏めて買ったので負けてもらって4000円。
・LEDが200個くらい並びそうな基板が250円
・電流制限用の1/4W抵抗が100本で200円。
・バルクというかジャンクのACアダプターが24V1.2Aで1000円
・DCジャック50円。
合計で5500円でLED入力電力4.4W+α分だ。
で、基板を念のため白く塗って、半分にしてLEDを一列当たり赤10+青1を搭載して完成。
測ってみると電流が17mAしか流れていなかったけど、まあ良いか?
照度も測ってみたが、MHDは1.5mでも測定限界の2000Lxをオーバー、対するLEDは40cmでやっと測定不能に。
つーことは、距離の二乗を照射面積比とすれば14倍違うわけで、MHDが当初の想定の3〜5株分としてもまだ3〜4倍足らないわけだ。
まあ、距離0で実際に植物を育ててみるが、そのうちあと3セットは追加しないといけないな。
ちなみに、2.54mmピッチ基板に5φLEDをぎっちり、つまりは5.08ピッチで並べたら、基板裏面のLEDリード部で約50℃まで上昇してしまうのでこちらも対策が必要。
LEDどうしを密着させない、基板とLEDを密着させない、放熱用にパターンを引いておく、裏面に放熱板を取り付けるなんてのが一般的。
本気でやると放熱板兼用のアルミ製ルーバーを付ける、基板をアルミ基板にする、LEDを面実装にして基板裏面を放熱板に直付け、なんてのもある。