トップページへ戻る mail to: web master
趣味の雑記 (兼更新情報) 過去の雑記

6月1日

某所でお食事。結構良いお店と聞いていたのだが。。。
ワインを注ぎに来て咳が止まらず、ワイン用のナプキンで口を覆って、そのナプキンのまま注がれたり。
切り分けてもらっていたら、付け合せを落としてそのまま皿に戻したり。
だから食えないってんじゃなく、ここは下町の定食屋かい?
最近飲み食いしてないので、雑誌を見て行ったりすると必ず外す。ただそんだけ。

6月2日

来週から第4戦の申し込みだよな。。。
暇も予算も無いから、今回はパスしちゃおうかな?
最近、他車も仕上ってきてアドバンテージがなくなってきたしな、自分の車も残っている仕上げをやらんとな。
ああ忙しい。それもこれも、み〜んなWindowsCEがいけないのよね。
勤め人なら、「はまった〜!」って会社で騒げるけど、自宅で仕事していると騒いだら通報されちゃうし(w
なんかストレスが取れないぞ〜!と、ちょっと鬱が入っている今日この頃。

6月3日

今日気づいた。
WidowsMediaPlayerってCDのタイトルはCDから拾うけど、曲名やアーティスト名は勝手にネットワークから優先で拾ってるのね。
いやあ、SONYミュージックの「80’s ALIVE 〜RED〜」をPCで再生させたら、プレイリストの一曲目のワムはちゃんと表示されていたのだけど、2曲目は「ハイスクールはダンステリア(Girs just want have fun)」と成るはずが「DON'T GET ME WRONG」。。。
それって、もしかしてザ・プリテンダーズ?
4曲目の「ノックは夜中に(Who Can It Be Now?)」は合っていたが、5曲目は「SUKIYAKI」。。。あのう?「TOTO」の「アフリカ」なんですけど?SUKIYAKIってテイストオブハニーだったよね。
その調子で1曲おきになんかへんなタイトルを取り込んでいるし、どうも、3レーベル共同の80’sALIVEを混同している模様。
で、本来は99の腋毛の風船(w)のところの表示に出てきた「PARTY ALL THE TIME」って知らないのだけど、もしかしてエディー・マフィーのビバリーヒルズコップ???
知っている人教えてください。

6月4日

先だってから、80年代の映画とかコミックとか音楽とかの話題に触れているが、ずーっと気に成って思い出せない曲が有る。
イントロが「チャッ・チャッ・チャカッチャカ・カーン・チャカカーン」ってラップで始まる曲なんだけど、普通に考えたらチャカカーン?
私はR&Bも聞かないことはないけどロックの方が趣味なので、チャカカーンで知っているとしたら「I feel for you」だと思うけど、ハイ家にはCDが有りません(w
「I feel for you」って、確かこの時期にはプリンスのカバー(逆か?)、など何種類課のカバーが出てたはずだけど果たしてどれだろう?
一生懸命曲を思い出そうとしても、なぜだか頭の中では同時期の「ハワード・ジョーンズ」のテクノと「ポール・ハードキャッスル」のラップでアレンジされてしまってなんだかわからない。「テケッ・テッケテケッ・ナナナナッ・チャカカーン」って(爆
ええ、今日も知っている方教えてくださいで締めさせて頂きます。

6月5日

マツダからリコールのお知らせの葉書が来た。
フォグランプのコネクターの不良による発火対策は書いてあったが、ブレーキマスターシリンダーのフーロートが引っかかる件については書いてなかった
注)ロードスターは関係ないと判明。
まあ私の場合、絶対にブレーキフルードがローレベルを切るなんて事は無く、フルードもパッドも頻繁に換えちゃってるので、どうでも良いのだけど。
つーか、レース中に液面警告灯が点いたって見てないだろうし、なによりサーキット走行中はそれこそ、フロートがGで引っかかってまともに動かないだろう(w
でも、マツダのWEBでトップページにリコールのお知らせが無く、「カーラーフサポート」メニューから探さないといけないのは許せない。
金賞 トヨタ トップページに表記とリンク
本田 トップページに表記とリンク
ダイハツ トップページに表記とリンク
いすゞ トップページに表記とリンク
銀賞 スズキ トップページに表記とリンクでも見にくい
論外 富士重 「企業情報の中」ただしWhat'sNEWに記載有り
三菱 「お客様サポート」メニューの中
日産 「アフターサービス/カーライフ」メニューの中
マツダ 「カーラーフサポート」メニューの中
で、調べてみたら大きく3群に分かれ、「トヨタ・本田・ダイハツ・いすゞ」の各社は、初めて見に来たユーザーでもちゃんとわかるようにトップページに「リコール情報」って表記があり、もちろんリンクしてある。
スズキは同様にトップページに配してあるのだが、まるでサイトマップをトップページにしたような見難いメニューなので次点。
富士中は今回トップページのWhat'sNEWに載ってはいたが、どうせそのうち消えてしまうので、その他各社と共に論外。
リコール隠しやダマリコールってのは、決して無くならないわけではなく、この辺に各社のユーザーに対する本当の思いが有ると考えて良いだろう。
自動車メーカーは製品として自動車を販売しているわけだが、同じにユーザーの安全や快適性を売っているはずだよね。
例え海外メーカー(親メーカー)や自社の海外サイトのWEBが同様に深い階層のメニューでも、ここはこうすべきって態度で宜しく。

6月6日

早速ディーラーに行って、ディーラーオプションのフォグランプを付けていない事を確認してもらってリコールは終了。
国土交通省のWEBではいっしょくたにして書いてあったが、マスターシリンダーフーロートのリコールはアテンザだけとのこと。
マツダのWEBでは、MPVとロードスターはフォグランプのみとちゃんと記載されているので、MPVやロードスターにお乗りの方でニュースや国土交通省のWEBで知って気になる方は、マツダのWEBかディーラーで確認してください。

6月7日

そのリコールで気になったのは、マツダの公表によると対象台数が約7000台しかないこと。
GF-NB6C GH-NB6C NB6C−100014〜NB6C−301010 3,009
GF-NB8C GH-NB8C NB8C−100020〜NB8C−300752 3,918
ロードスターってこんなに売れてないのかしら?と更に調べてみると
生産 国内販売
1989 45266 9336
1990 95640 25754
1991 63434 22615
1992 52712 18624
1993 44743 16764
1994 39623 10829
1995 31886 7178
1996 33610 4419
1997 27037 3535
合計 433951 119054
1998 58682 10172
1999 44851 4952
2000 47496 4644
2001 38870 4211
2002 40754 2934
2003 9813 273
合計 240466 27186
2003年はリコール問題の2月期までの統計だが、1989〜1997のNA6/8に比べて特に遜色は無い模様。昨年からの落ち込みは激しいが。。。
ただし、国内販売台数はNAに比べて半分以下のペースなので、実際にNAに比べて見かけないのというか最近やっとNBが増えた気がするは合っているようだ。
つーことで、リコールにある台数のように7000台しか登録されていないわけではなく、ディーラーオプションのフォグランプが売れた個数が7000個というのがほんとのようだ。
でも、どうやってNB6とNB8で分けてカウントしているのか?って疑問が代わりに残った。

6月8日

最近全く車を動かしてない。
以前は週に2〜3回は幕張の会社まで通勤に使ったりしていたのだが、自営になってからは自宅で仕事をしているは、都内での打ち合わせは電車の方が速いはでね。
具体的には、去年一年間というか購入して10ヶ月で概ね2万キロを走破したのだったが、今年に入ってからは月に1000キロ走っていない。(つまりはサーキットの往復しかしていない)
で、大きな問題が発生。夜に食事や買い物でちょこっと乗ると、ブレーキを踏むたびにメーターの照明やヘッドライトが暗く瞬く。これってもしかして軽微なバッテリー上がり?
まあどうやっても今の使用状況じゃ充電されないだろうから充電器を買おうとしたら、密閉型(シールド)らしくホームセンターで安売りの充電器は使えない。
使えそうなのを探してみたら5000円程度で有ることは有るが、オートストップ機能がついていないのでバッテリーを痛める危険性も有り、結局実売10000〜15000円程度らしい。
で、オークションで通常売価10000万円程度、安売り8000円程度の品を送料手数料込みで少しだけ安価でゲット。
はたして、バッテリーは回復するのか?

6月9日

WindowsCEなんか嫌いだ病再発。
いや単純に思ったより処理が重くて、見栄えを良くしようとすると結構はまる。
一番の問題はVBで始めたのが大失敗かもしれない。そのうちVCに移植しようっと。
そうそう、そんな中バグにはまりきって気分転換にロードスター専門ショップのコーンズに気分転換に行くことがまま有って、そんな私の状態を知ってか知らずか適当に無駄話をしてくれる、従業員の本当にありがとう。
ってことを書いちゃうくらいはまってる。あー自分にいらつく。

6月10日

結局、葛飾ケーブルTVの30M契約変更を申し込みんだ。
以前に葛飾ケーブルのことで情報交換(対応の悪さを愚痴り合ったとも言うかも?)したこちらのホームページの主催者にお聞きしたところ、既にTEPCOの光ファイバーに乗り換えていらっしゃった(w
TEPCOの光では概ね葛飾8Mの2倍弱出ているそうだ。
で、久しぶりに回線速度のベンチをしたら、あれ?最大値が3〜4割ほど上がってる!未調整Win98で2〜3M、RWIN調整済みWin98で3〜4.5Mも出ちゃってる。
気がつかないうちに回線増強されていたか、単にシステムが不調だったかだろうが、そーいえば1.5Mから8Mへアップする時期も少し前から回線が以上に速くなっていて、技術に聞いたら密かに増強した胸教えてくれたっけ。()
ついでに予想される実効回線速度を聞いたら、8M契約で4M、30M契約で15Mだそうなので、我が家での測定結果と照らし合わせてもCATV側の帯域制限(調整)に概ね比例して高速化できそうな予感はする。少なくとも今より2倍ピーク10Mは出るだろう。いや出てもらわんと困る(w
はたっと気がついてYAMAHAに問い合わせたら、私の使っているルーターRTW65bではフィルター無し理論値で8M出ないそうで、結局意味の無いものになるかも(w
夏ごろ速いルーターが出るらしいので、変更はボトルネックが確認されてからでいいや。
もっとも、従来のピーク2M強でも、実効速度は既に対向サーバー次第なのは実験済み(w

6月11日

ルーターの事を調べたついでに、ルーターのログなんかも確認したりして不思議発見。
不正アクセス検知機能を有効にしておくと、なんでか今使ってるPCから外部へ「TCP SYN flooding」が送出されている。
えー私はDos攻撃をかけたりしていないので、新手のウイルスに感染しちまったか?と慌てて調べたら、何の事は無く誤検知みたい。
例えばhttp://www.isize.com(リクルートイサイズ)にブラウザで接続すると、100%「TCP SYN flooding」が送出され、同時に「TCP port scan」が返ってくる(w
どうも裏でクッキーかなんかのやり取りをしているか、 「TCP SYN flooding」対策に「RSTだっけか?」のやり取りをしているのを検出しているようだ。
パケット自体を止めちゃっても動くので、WAN側だけではなくLAN側のin/out共にもRejectかけてしまいました。けど本当になにこれ?

6月12日

このところバッテリーが上がり気味なのか?ブレーキを踏むとヘッドライトやメーターパネルの照度が目に見えて落ちる。
新車で1年3ヶ月そんなものかもしれないな?と、バッテリーを交換しようかと思ったら、ロードスターのバッテリーって高いのね(w
良く考えたらメンテナンスフリーのシールドバッテリーがトランクの中に付いてるわけで最上の条件だ。人に聞いてもそう簡単には壊れないらしい。
んじゃ、っと充電器を購入して補充電しようとしたら、最近は充電器も種類が多くてわからない(爆
・「普通の充電器」、密閉型バッテリーには使用しないで下さいと書いてある。
・「二輪車対応充電器」でも密閉型は駄目らしい。
・「密閉型対応充電器」もちろんオートバイもOKらしい。
・「カルシウムバッテリー対応充電器」最強のような、それでいて一部のカルシウムバッテリーには使えません。
大別してこんなもんみたいだが、全てがディープサイクルバッテリー不可とも書いてあるしセルスターターサポート機能も絡んで複雑。ええ調べましたとも(w
「普通の(大昔の)バッテリー=アンチモンバッテリー」
アンチモンがいっぱい入っているので必ず保水が必要です。
「普通のバッテリー=低アンチモンバッテリー」
アンチモンが少ないのであまり保水はいりません。
ここまでが、今やほとんど売っていないメンテナンスが必要なバッテリや−、安売りしているメンテナンスフリーMFバッテリ―。保水が必要なので密閉型ではない。
「密閉型バッテリー=カルシウムバッテリー」
カルシウムを使用しているので基本的に保水は必要ありませんだから密閉(=シールド)バッテリー、ただし急速充電は出来ない。
ここまでが自動車用で、当たり前だけど車載状態での充電の電気特性はほとんど一緒、
「一部のカルシウムバッテリー」
特別の機器用や特性改善のための充電電圧が異常に高いので、市販の自動車バッテリー用充電器では充電できません。つまりは車に使えない(w
「ディープサイクルバッテリー」
一部の軽量やハイパワーバッテリーとして自動車でも使われています。自動車バッテリー用充電器だとショートと勘違いして充電できません。
トリクル充電(フローティング充電)の場合は放電の深さが浅いので車載でも使用OK。でも上げるとおしまい(w
ここまで調べて気づいたのは、最近の普通の自動車に普通についてるバッテリーはみんなカルシウムバッテリーで、数時間で充電する急速充電ではなくゆっくり一番かけて充電する充電器なら全く持って全てOK!だってそうじゃないと、普通に車載しているときのオルタネーターによる定電圧充電は出来ないもの(w
そんでもって、セルスターターサポート(バッテリーが上がったときに代わりにセルを回せる機能)がついてるやつは、余程高価なやつじゃないと密閉型には使えない。だってサポート機能で勝手に急速充電しちゃうからね。
で、調べた割にはせこくオークションで密閉型対応をゲット!

6月13日

充電開始。
充電前の電圧は13Vをちょっと切ったくらいだったので、概ね10〜20%程度の放電率だ。
充電を始めてみると、これが低電圧充電って感じで終わる気配が全く無い(w
そりゃ充電終了電圧に向けて、どんどん充電電流が減っていくのだから終了まじかになれば当たり前の現象で、今回のよう余り放電していないバッテリーの場合にも当てはまるわけだ。ちなみに充電電圧は14.5V、だけど車載のまんまは止めといた方が良いと思う。
約5時間の後に充電完了。
早速、試してみるとセルの回りも良いし、始動性も良いし、懸案事項だったアイドル時にブレーキを踏むと灯火が暗くなる減少も、良く見なけりゃ気がつかない程度に改善された。
まあ良くわからないアーシングやバッテリー補強パーツを付けるよりは絶対な効果は満点という結果になった。そりゃ当たり前。

6月14日

先だってから仕事でやってるWindowsCEのアプリ開発。
開発環境はVisualStudioというかVC++5.0もしくは6.0にアドオンのC++forCEを合わせて使うか、EmbedetVC++又はeVBを使えば出来るはず。んが、eVCは概ね動くのに、eVBは全く動く気配が無い(w
PC上のWindowsではVBでも業務アプリすら開発可能な時代なのに、そりゃまあ醜い動きしかしない。
機能的な制限としては
・構造体が全く使えない。
・関数の引数に配列が使えない。
・コントロールに配列が使えない。
・変数の配列も60個までしか許されない。
ええ、データの持ち方、つまりはソフトの根幹にかかわる割には全く使えてません。さらに、とんでもないことに、
・デバッガーがまともに動かない。
・リモートデバックしか出来ない。
ここまで気づいたのは開発もかなり進んだころ、仕方なくメッセージボックスで止めてテキストボックスで内容を見るって、まるでICEの無いターゲットをアセンブラで開発しているような(汗
止めは、エディターもコンパイラも調子が悪い。
・REM文やスペースの位置関係で行を認識しないことが有る。
・コンパイル(どうも中間言語で止めている模様)しても修正が反映されていない。
・スペルミスや型のミスをチェックできていない。
strHensu1(良くない変数名の例)なんてのをstlHensu1やstrHensuu1と打っても教えてくれないで、実行時に勝手に0を代入したり、はては代入先が無いのでアプリケーションエラーを起こす。
ここまで来れば気づいた方もいると思うが、そうなんです20年前の使えないBasicと全くなにも変わりません。今時、別にツールを作ってチェックなんて、全く新しいプラットフォームに1から開発環境を構築しているようなもんだ。
で、最大の難点は開発もかなり進んだ次点で気づいたこと(爆。

6月15日〜30日

そんなわけで、更新出来ません。